林道への案内板

林道データベース Ver. 6.2

町道大野ヶ原線(父二峰林道)

町道大野ヶ原線(父二峰林道)のデータ

取材日:
2010/05/03      
所在地:
愛媛県 久万町、小田町 
ダート:
13.2 km 通行状況:通行制限なし
全ての名称
町道大野ヶ原線、小田深山林道父二峰線、県道340、県道川上小田深山線
全長
20.0 km (舗装路を含む)
走破時間
35 分
計測場所
国道33と国道380の丁字路にある入り口 から 県道52との丁字路 まで
道路状況
良好
(一部)
全体に同じ状況
路面状況
フラット
(一部)
全体に同じ状況
隣接林道
父野川林道
景観
並  
支線
イサリダキ林道
交通量
少ない
峠名
ほうじが峠
登山口
河川
湖沼
町道大野ヶ原線(父二峰林道)

町道大野ヶ原線(父二峰林道)のブックマーク

[] 改行は反映されません

投稿はありません。

町道大野ヶ原線(父二峰林道)を掲載している品質の高いサイトやページがありましたら、自薦他薦は問いませんので投稿ください。

町道大野ヶ原線(父二峰林道)の評価

[]

評価:4.0点 / 1人

WebMaster うーたんのコメント

更新日:2002/11/13

久万町と小田町をむすぶ未舗装路。

国道380から峠までが町道大野ヶ原線、ほうじが峠から南側が県道340と区分されている。
ただ、別名で小田深山林道父二峰線が全線の名称としてある。

全区間良く整備されている。

更新日:2010/06/08 (WebMaster うーたん)

町道区間に若干の荒れが見られる。
父野川林道との合流地点から県道52までは一部舗装区間があるもののフラットな路面が続く。

林道情報

[]

写真をクリックすると、拡大した写真が表示されます。

問題なく通行可能
  • 投稿者:tomitomi
  • No.8570
  • 2023/05/05   変更/削除
  • 2023/5/4現在,問題なく通行可能です。

走行可能です。
  • 投稿者:青べえ
  • No.3861
  • 2012/05/07   変更/削除
  • 5月5日にアフリカツインで走行しましたが
    気持ちよく走行可能でした。時々カーブで「ヌルヌルの泥」が有るのでビックOFFバイクは気をつけた方が良いかも・・・

問題なく通行可能
  • 投稿者:tomitomi
  • No.3325
  • 2011/04/13   変更/削除
  • 2011年4月12日現在,問題なく気持ちよく通行可能です。父二峰林道部分に4/30・5/1通行止(ラリー開催のため)の表示がありました。

支線を含め通行可です
  • 投稿者:MASA@PRADO
  • No.2563
  • 2009/08/18   変更/削除
  • ドライバーのBBSにも書きましたが、2009年08月14日現在車でも通行OKです。
    TAIGA.K.Nさんの写真は峠まであとわずかの地点だと思いますが、倒木も取り除かれてました。
    いやぁ、この辺りは未舗装林道の宝庫ですね。

倒木が...
  • 投稿者:TAIGA.K.N
  • No.2491
  • 2009/07/25   変更/削除
  • (先程の続きです。)
    ほうじが峠に抜けようと思ったのですが、倒木が邪魔で通行できませんでした。(7月10日時点)
    仕方なくUターンして父野川林道に抜けたのですが、こちらの方の林道は大型ダンプが猛スピードで上ってくるので あわや衝突しそうに...

一部の区間で水路工事中
  • 投稿者:TAIGA.K.N
  • No.2490
  • 2009/07/25   変更/削除
  • 7月10日に走行しましたが一部の区間で水路工事を実施中でした。しかし工事業者さんが私の車1台のために工事を一時中断して、わざわざ鉄板2枚をわたしてまで通過させてくださいました。平日は走行を控えたほうが良いかもしれませんよ!

4/30問題なしです
  • 投稿者:BAJA
  • No.2317
  • 2009/05/17   変更/削除
  • よく整備されており快走です。
    枝道が多く途中でどこを走って
    いるのか解らないようになりました
    が。枝道も散策すると楽しそうです。

通行可能です
  • 投稿者:舞鶴ライダー
  • No.0770
  • 2007/05/01   変更/削除
  • 4月29日時点で通行可能です。本線は通りやすかったですが、迷い込んだ支線のほうは走り応えがありました。

ほうじか峠からR380までは
  • 投稿者:アフミツ
  • No.0557
  • 2006/10/16   変更/削除
  • ほうじか峠からR380までは県道340号はとても整備されて、超フラットでしたが、ほうじか峠から国道380号までの区間は、幅員も狭く砂利が多くて、気の抜けない林道でした。
    峠の景観はとても良かったです。
    支線も多く、ゆっくりと散策したいです。
    バイクの通行が多いようで、路面にはたくさんのタイヤの跡が残っていました。

通行可能です
  • 投稿者:YOSHI
  • No.0373
  • 2006/08/15   変更/削除
  • 06年8月14日に行ってきました。R33側から ほうじが峠までの間は荒れていましたが、その先の県道側のダートは良好でした。

このエントリーをはてなブックマークに追加