林道への案内板

林道データベース Ver. 6.2

宇筒舞林道・中津尾林道

宇筒舞林道・中津尾林道のデータ

取材日:
2010/04/30      
所在地:
高知県 物部村、安芸市 
ダート:
14.8 km 通行状況:通行制限なし
全ての名称
中津尾林道、宇筒舞林道、畑山林道
全長
27.1 km (舗装路を含む)
走破時間
50 分
計測場所
国道195側の入り口 から 畑山奥西川林道との丁字路 まで
道路状況
良好
(一部)
全体に同じ状況
路面状況
フラット
(一部)
全体に同じ状況
隣接林道
畑山奥西川林道
景観
並  
支線
行止の支線あり
交通量
多い
峠名
登山口
河川
則友川
湖沼
宇筒舞林道・中津尾林道

宇筒舞林道・中津尾林道のブックマーク

[] 改行は反映されません

投稿はありません。

宇筒舞林道・中津尾林道を掲載している品質の高いサイトやページがありましたら、自薦他薦は問いませんので投稿ください。

宇筒舞林道・中津尾林道の評価

[]

評価はまだありません。

宇筒舞林道・中津尾林道を5段階で最初に評価してみませんか?

WebMaster うーたんのコメント

更新日:2002/11/13

物部村の中心部と安芸市畑山を結ぶ林道。
中津尾林道側の舗装化は速く、毎年数キロづつのびている。

中津尾側には、断続的な舗装区間が残されている。
麓区間はフラットで勾配も緩やか、生活道路なので良く整備されている。
峠とその前後も路面はフラット、勾配はきつい。

名称は峠の北側が宇筒舞林道、南側が中津尾林道、畑山奥西川林道と中津尾林道をつなぐ短いダートが畑山林道となっている。

更新日:2010/06/03 (WebMaster うーたん)

断続的な舗装区間が全て舗装化された。
ツキノワクマの生息が確認されたことで、峠に熊注意の標識が立っている。

林道情報

[]

写真をクリックすると、拡大した写真が表示されます。

2016/11/4通行
  • 投稿者:とらひこ
  • No.7111
  • 2016/11/07   変更/削除
  • オフロードバイクで2016/11/4にR195側から通行しました。林道入口は、少々わかりにくく佐岡トンネル東側すぐのところから谷底に下っていきます。沿道の廃屋が途絶えたところからダートが始まります。問題となる箇所はなく、畑山まで通行可でした。

2012/9/22.23
  • 投稿者:gon
  • No.4494
  • 2012/09/24   変更/削除
  • 行ってきました。
    物部側から侵入
    途中2箇所沢から土砂が出た所あり
    バイクなら行けます

中津尾林道
  • 投稿者:KUMASUKE
  • No.3835
  • 2012/04/21   変更/削除
  • 2012/4/7 快走できました。
    よく整備されていました。

一部崩壊のため通行禁止
  • 投稿者:Hiro
  • No.2927
  • 2010/06/12   変更/削除
  • 一部崩壊のため通行禁止2010年6月12日、R195側から入ってみたのですが、一部崩壊の為に通行禁止になっていました。宇筒舞林道の堂平手前です。
    通行禁止の看板は、舗装路の終わり付近に設置されています。
    現在は重機が入って工事を進めているので、復旧されたら再度チャレンジしたいと思います。

中津尾林道 5/1快走です
  • 投稿者:BAJA
  • No.2318
  • 2009/05/17   変更/削除
  • 安芸から北上しR195へ抜けました。
    安芸からの県道で工事による時間帯
    通行制限がありました。
    道はよく整備されていて走りやすいです。

快走可です!
  • 投稿者:Wadachi
  • No.1691
  • 2008/07/13   変更/削除
  • 快走可です!2008/07/12走行です。
    宇筒舞林道は、断続的に舗装されていてリズムに乗り難いですが、全線良く整備されており、走り易いです!

頂上に一軒民家が
  • 投稿者:神戸のまつ
  • No.1288
  • 2007/10/22   変更/削除
  • 2007年10月20日全線通行できました。入り口で少し迷いました。
    195号線徳島から西へ佐岡トンネルを抜けると左手の大きな橋を渡り左へ民家を抜けると新しい温泉ができていた走りやすい林道です
    泊まりは畑山温泉でした。土佐ジローうまかった おすすめです

転倒転落記憶喪失
  • 投稿者:リストライダー
  • No.0436
  • 2006/08/29   変更/削除
  • 僕は影仙道の集落を抜けて、林道への分岐の案内板を見てから、地元のおっちゃん二人に助けられるまでの小一時間ほど記憶が飛びましたっ。意識が戻った時は、おっちゃんに話しかけられた時で、バイクは路肩から3メートル程下の杉の木とブッシュに引っかかって止まってました。その後わざわざロープを取りに行ってもらい、シェルパを崖から引き摺り下ろして貰いました。意識朦朧の状態でおっちゃんにお礼を言って(後日改めてお礼をしに行ったのは言うまでもありませんが)、何で転倒したか調べると、分岐の辺りの路面にフロントタイヤのスリップ痕があり、前輪から一気に滑ってヘルメットを強打したようです。ホントにコケには注意しましょう。

滑りやすい
  • 投稿者:アフミツ
  • No.0285
  • 2006/07/18   変更/削除
  • 2006年7月16日に走行しました。
    オフロードになるまでの舗装路にはコケが生えていて、その上濡れているので、氷の上を走っているように、予想の出来ない滑り方をして、とても緊張しました。
    オフのほうは、舗装する気配もなく民家を過ぎると、ひなびた林道の感じでした。R195から畑山温泉に抜けるにはおすすめ。

通行可
  • 投稿者:いーびぃ
  • No.0188
  • 2006/06/12   変更/削除
  • 2006/06/11に行ってきました。
    問題なく通行可能です。
    2年ほど前の記憶と比べて舗装は進んでないと思います。(自信ありませんが)

このエントリーをはてなブックマークに追加