林道への案内板

林道データベース Ver. 6.2

谷相林道

谷相林道のデータ

取材日:
2010/05/02      
所在地:
高知県 大豊町、香北町 
ダート:
13.0 km 通行状況:通行制限なし
全ての名称
谷相林道
全長
28.0 km (舗装路を含む)
走破時間
45 分
計測場所
県道217側の入り口 から 大杉大田口林道との三叉路 まで
道路状況
良好
(一部)
落石有り
路面状況
フラット
(一部)
全体に同じ状況
隣接林道
大杉大田口林道
景観
優  
支線
交通量
少ない
峠名
登山口
河川
湖沼
谷相林道

谷相林道のブックマーク

[] 改行は反映されません

投稿はありません。

谷相林道を掲載している品質の高いサイトやページがありましたら、自薦他薦は問いませんので投稿ください。

谷相林道の評価

[]

評価:4.0点 / 1人

WebMaster うーたんのコメント

更新日:2002/11/14

香北町と大豊町を結ぶ峠越えの林道。
香北町側、大豊町側、共に入り口は複雑で分かりづらいが、双方の入り口にある集落の標識を目印にすると道に迷わないで済む。

谷相林道は日本でも有数の景観の美しい林道。

更新日:2010/06/04 (WebMaster うーたん)

谷相集落から峠までの舗装化が終了した。
峠から国道439までにダートが残る。

林道情報

[]

写真をクリックすると、拡大した写真が表示されます。

通り抜けました
  • 投稿者:やつ
  • No.8539
  • 2022/10/15   変更/削除
  • 大豊町側から入って香北町側に抜けました。谷相林道は通れませんが、谷相第2で抜けられるのは昔と変わらないですね。
    大豊町側はコンクリート舗装が進んでいます。

景色よかった
  • 投稿者:oni
  • No.5802
  • 2013/11/25   変更/削除
  • 11/24香北町側からシェルパにシラクで入りました。大豊町側の崩落土砂はまだそのままでした。
    引き返して川又林道から谷相第二林道に上がり大豊町側に抜けました。以前廃れていた第二林道はきれいに整備されていました。
    松尾越北側にはメロン~スイカ大のよく洗われたコロコロロック坂があり、香北町側からの下りでも少し汗が出ました。大豊町側から入って登りだと難渋するかもしれません。

現在の谷相林道
  • 投稿者:若葉マーク
  • No.5682
  • 2013/08/30   変更/削除
  • 現在の谷相林道2013.08走行、西側の路肩崩壊地点は改修済みでしたが、新たにその東で斜面崩落が有り通行不可。途中のT字路を
    北(川又林道)へ入り谷相第二林道を通行すれば大豊町側へ
    抜けることができます。

    詳しくは(ダートマップ)で香美市北部林道を見てください

通行止
  • 投稿者:WR
  • No.4654
  • 2012/10/27   変更/削除
  • 10/26香北町から入りました。

    大豊町側集落手前数キロで二カ所崩落、一カ所目はなんとか乗り越えられましたが、二カ所は私の腕では無理でした。

    復旧の見込は無いそうです。

    途中、三菱ジープが谷底へ転落しかかったまま放置されてます。

ダートは少ない
  • 投稿者:シェルパXC
  • No.1358
  • 2007/11/26   変更/削除
  • 11/24香北町側より入りました。入り口はとても分かり難かったです。トンネル手前のT字路までは全面舗装されていました。ダートは3キロ?ほどしか残っていませんでした。

通行可
  • 投稿者:舞鶴ライダー
  • No.0767
  • 2007/05/01   変更/削除
  • 4月30日時点で、ダートは3、4キロ程度です。景色は観ていませんでした。

峠の南は完全舗装化
  • 投稿者:いーびぃ
  • No.0186
  • 2006/06/12   変更/削除
  • 2006/06/03に行ってみました。
    峠の北は適度に荒れたダートが3キロほど残っています。
    峠の南は完全に舗装されていました。

舗装化進む
  • 投稿者:みーやん
  • No.0067
  • 2006/03/22   変更/削除
  • 3月21日に走ってきました。舗装化が進みダート4キロ程です。だけど、相変わらず景色が良く適度にガレていて楽しい道でした。

    未舗装路は物部村側、約3キロ。峠の旧無線局付近1,2キロです。

このエントリーをはてなブックマークに追加