林道への案内板

林道データベース Ver. 6.2

東川千本谷林道

東川千本谷林道のデータ

取材日:
2010/04/30      
所在地:
徳島県 木頭村 高知県 安芸市
ダート:
5.0 km 通行状況:ゲートによる閉鎖の場合有り
全ての名称
東川千本谷林道
全長
27.8 km (舗装路を含む)
走破時間
50 分
計測場所
国道195側の入り口 から 張川林道との丁字路 まで
道路状況
良好
(一部)
工事箇所有り
路面状況
フラット
(一部)
全体に同じ状況
隣接林道
張川林道
景観
不良  
支線
交通量
少ない
峠名
駒背峠
登山口
河川
千本谷
湖沼
東川千本谷林道

東川千本谷林道のブックマーク

[] 改行は反映されません

投稿はありません。

東川千本谷林道を掲載している品質の高いサイトやページがありましたら、自薦他薦は問いませんので投稿ください。

東川千本谷林道の評価

[]

評価:3.0点 / 1人

WebMaster うーたんのコメント

更新日:2002/11/13

木頭村と安芸市を結ぶ林道。
通年を通して工事をおこなっていることが多い。

ダートは徳島県側にのみ残されている。
高知県側にある集落は、驚くほどの山深い里。

峠の前後の舗装箇所では小さな落石が無数にある。

更新日:2010/06/03 (WebMaster うーたん)

安芸市と剣山スーパー林道の出口付近の国道195をむすぶ林道。年々舗装化が進んでいる。
峠にはトンネルがあり、その前後は舗装化されているが落石が多く通行時は注意が必要。

林道情報

[]

写真をクリックすると、拡大した写真が表示されます。

2022.5.4走行
  • 投稿者:三平
  • No.8437
  • 2022/05/04   変更/削除
  • 2022.5.4走行高知県側からジムニーで走行。
    駒背越隧道の高知県側の路面崩落は通行が出来る様になっていた。
    千本谷林道側も同じく崩落しているが、兎に角至る所に落石があり、隧道から2.5kmの崩落場所まで行けなかった。
    サイドウォールの薄いタイヤは注意が必要。

通行止
  • 投稿者:ミークロレイド
  • No.7202
  • 2017/05/11   変更/削除
  • 通行止2017/5/2走行
    国道側からすぐの所で工事通行止めでした。
    道が無くなっていたのでバイクでも抜けれません。
    トンネル側から向かったので戻るのに時間が掛りました。

2016/11/4走行
  • 投稿者:とらひこ
  • No.7116
  • 2016/11/08   変更/削除
  • 2016/11/4に張川林道を南から走行後、R195に向けて走行しました。R195の直前、4キロほどのダートの最後のところで工事を行っていて、全面通行止めだと言われました。逆方向からなので、通してもらえましたが、R195からだと入れないかもしれません。ほぼ舗装ですが、非常に荒れていて走りにくいです。

通過
  • 投稿者:名無し
  • No.6754
  • 2016/04/10   変更/削除
  • 2016年4月9日通過しました。朝8時過ぎに徳島側に到着。全面通行止めの看板ありましたが、解除中のマグネットが貼ってあったので行ってみると、土砂が平らに均され、バリケードなど障害物もなかったのでそのまま安芸市内へ向かいました。途中、何台かのトラックとすれ違ったので、現場に向かう方々だったのかもしれません。日中だと工事で通れないのかも。ダートの距離は測りませんでしたが、そんなに長いとは感じませんでした。

来年まで通行止め
  • 投稿者:ロヒキー・ミャオ
  • No.6516
  • 2015/07/30   変更/削除
  • 来年まで通行止め5月に安芸側からR195側の突破にトライしたがあと2キロといところで土砂崩れ。安城市内まで50キロも撤退。
    安芸市のサイトを見たら来年の2月29日まで全面通行止め。もしかしたら全面舗装されるかも。

ロードバイクで
  • 投稿者:ちりめんじゃこ
  • No.6388
  • 2015/05/15   変更/削除
  • 連休3日 天候は曇りから雨になりましたがロードバイクで徳島側から安芸へ抜けました。徳島県側5キロ程ダード区間ありでロードではかなりテクニックが要りますが走れます。標高もあり雨でしたのでかなり寒くパンクのリスクが高い小石が路面に散らばっており走行注意です。

高知 安芸へ抜けれません
  • 投稿者:車が・・・
  • No.4719
  • 2012/12/28   変更/削除
  • 高知 安芸へ抜けれません駒背越トンネルから高知方面へ下って、川成までの間抜けれませんでした。
    崩落場所が3ヶ所?あり、3ヶ所目で断念しました。。

R195へは抜けられません
  • 投稿者:じぇべ
  • No.4304
  • 2012/08/13   変更/削除
  • 2012年8月10日安芸方面から張川林道を経由して入りましたが、川成と駒背越トンネルの間で道路が決壊しバイク一台がぎりぎり通行出来る幅、その先50m程で崖崩れで道路が完全にふさがれています。通行止め看板がありませんので注意が必要です。

工事終了!
  • 投稿者:カズ
  • No.2186
  • 2008/11/19   変更/削除
  • 2008/11/17に行ってきました。工事もなくスムーズに通行できました。ダートは195から入り5kmぐらいしかありませでした・・

通り抜け可です!
  • 投稿者:Wadachi
  • No.1688
  • 2008/07/13   変更/削除
  • 通り抜け可です!2008/07/12走行・・・整備工事中でしたが通行止めではないので通れます、丁度昼時だったので、道路で何人も寝てて、起こしてしまいましたが・・・(^_^;)
    ダート残りはR195側から4km程ですが、工事内容は舗装前整備・・・?
    更に短くなりそうです?

2008.05.19 通れます
  • 投稿者:Navian
  • No.1517
  • 2008/05/18   変更/削除
  • 2008.05.19 通れます徳島側からアプローチ 徳島側が工事中(工期は5月末まで)でしたが問題なく通れました。駒背越トンネル南側の崩落箇所も大規模に補修されていました。

▼続きを読む (残り4)

7.2現在
  • 投稿者:ビックホーン
  • No.0309
  • 2006/07/24   変更/削除
  • 工事関係者の話では、崩落は3箇所あり。
    復旧に、1年以上かかるとのこと。

通り抜け出来ません
  • 投稿者:いーびぃ
  • No.0184
  • 2006/06/12   変更/削除
  • 2006/06/11に行ってみました。完全に崩落している部分の工事期間は2006/09/30までと表示されていました。その他の工事箇所については不明です。

通り抜けできません
  • 投稿者:みーやん
  • No.0058
  • 2006/03/14   変更/削除
  • 2月4日駒背越トンネル南側で数箇所
    道路が崩落していて通れませんでした。
    なお、昨年(2005年)時で舗装化進みダートは約5キロ。

×閉じる

このエントリーをはてなブックマークに追加