勲称別林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2005/07/06 / 更新日:2011/09/14)
陸別町の深い原生林を周回する林道。国道242の入り口は町道日宗勲称別線で、道なりに勲称別林道となる。勲称別林道は周回してもとの道に戻る。
勲称別林道
太辛第一支線林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2005/07/06 / 更新日:2011/09/14)
勲称別林道と太辛林道を結ぶ峠越えの林道。峠には牧場がある。急勾配。
太辛第一支線林道
太辛林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2005/07/06 / 更新日:2011/09/14)
陸別町北斗満から北に延びる林道。複数の林道が複雑に組み合わされている。太辛林道からは国道242の勲称別(くんねべつ)へと抜けるには、勲章別林道を利用する。他に小利別林道を利用すると置戸へと抜けられる。
太辛林道
初の沢林道・新斗満林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2005/07/06 / 更新日:2011/09/14)
太辛林道から初の沢林道は北西に延びていて、11.0kmで新斗満林道に合流する。
新斗満林道は北斗満の農道から分岐している行止の林道。
初の沢林道・新斗満林道
北斗一号幹線 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2003/09/19 / 更新日:2011/09/14)
日本で最も美しい景観を持つ未舗装路のひとつ。
高所区間からは阿寒岳を初め、周囲の景観を展望することができる。
路面も幅員が広く、フラットで走りやすい。
分岐が多く、道を間違えやすい。
北斗一号幹線
北斗一号幹線
北斗一号幹線
北斗一号幹線
ポン美里別林道・幌加美里別林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2002/12/24 / 更新日:2011/09/14)
足寄町の西に位置する、緩やかな峠越えの林道。
峠区間に荒れが目立つが、他はよく整備されている。
支線が多く、道を間違えやすいが、全ての分岐に道標が完備しているので、注意をして進めば、迷う心配はない。
ポン美里別・幌加美里別林道
ポン美里別林道・幌加美里別林道
旭曲の沢林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2002/12/24 / 更新日:2011/09/13)
鹿ノ子ダムと国道39をむすぶ林道。
置戸町側が旭曲の沢林道、留辺蘂町側が52号林道。
峠の前後は急勾配。
道を間違えやすい十字路あり。
旭曲の沢林道
旭曲の沢林道
道道1070(上武利丸瀬布線) 
- 投稿者:うーたん 道北(北海道)
- (投稿日:2002/10/26 / 更新日:2011/09/13)
丸瀬布町と留辺蘂町をむすぶ、一部未舗装の道道。
一部のルートが武利本流林道と重なるほか、南側に当たる丸瀬布側は大規模林道となる。
現在も工事中で毎年舗装区間が延びている。
周辺にはダートの支線が多い。
道道1070(上武利丸瀬布線)
上武利・シケレベツ林道 
- 投稿者:うーたん 道北(北海道)
- (投稿日:2002/11/26 / 更新日:2011/09/13)
道北を代表する林道のひとつ。
峠は湯の山峠。
道道1070から湯の山峠までの幅員は広く、豪快な景観が広がる。
峠から南はシケレベツ林道となり、幅員はややせまくなる。
国道39から入るのは、多少分かりづらい。
上武利・シケレベツ林道
上武利林道・シケレベツ林道
