林道への案内板

林道データベース Ver. 6.3

北海道 []
PRバイク買取バイク保険

虹別東線 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(北海道)
  2. (投稿日:2003/09/19 / 更新日:2011/09/04)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

道道150を挟んで西別虹別林道とつながっている林道。正式の名称は不明。

山の中を抜ける峰越林道で、途中支線がある。

虹別東線

虹別東線

続き »

虹別支線林道 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(北海道)
  2. (投稿日:2005/09/04 / 更新日:2011/09/04)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

虹別・西別林道とは逆方向(西)に向かう林道。殆どが直線区間。

虹別支線林道

続き »

ハトイ札弦川林道(神の子池) 返信

  1. 投稿者:うーたん 道北(北海道)
  2. (投稿日:2005/07/05 / 更新日:2011/09/04)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

道道1034から入り神の子池へ至る林道。幅員が広くフラットだが、交通量が多いため路面は痛んでいる。

ハトイ札弦川林道(神の子池)

続き »

ペーメン林道 返信

  1. 投稿者:うーたん 道北(北海道)
  2. (投稿日:2005/09/04 / 更新日:2011/09/04)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

江鳶奥林道(エトンビ山スカイライン)と平行して南北に走る林道。江鳶奥林道が高い高度を走り景観があるのに比して、ペーメン林道は標高がやや低く深い森林の中を走る。

ペーメン林道

続き »

知恵柵林道 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(北海道)
  2. (投稿日:2011/09/04 / 更新日:2011/09/04)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

斜里岳の西の中腹を巻く様に南北に走る林道。
北側の区間はフラットで幅も広く走りやすいが、南側の区間は草が茂り荒れ気味。
峠区間から東に斜里岳を見ることが出来る。

エトンビ山スカイライン 返信

  1. 投稿者:うーたん 道北(北海道)
  2. (投稿日:2005/07/05 / 更新日:2011/09/04)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

清里町江南の農道から南に延びて、牡鹿の滝へ至る斜里川林道に通じる林道。江鳶はえとんびと読む。

江鳶奥林道

続き »

斜里川林道(牡鹿の滝) 返信

  1. 投稿者:うーたん 道北(北海道)
  2. (投稿日:2005/07/05 / 更新日:2011/09/04)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

道道1034と男鹿の滝を結ぶ林道。途中で江鳶奥林道と分岐する。男鹿の滝より先に林道は延びている。

斜里川林道(男鹿の滝)

続き »

道道857(斜里岳登山口) 返信

  1. 投稿者:うーたん 道東(北海道)
  2. (投稿日:2011/09/04 / 更新日:2011/09/04)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

斜里岳のもっとも一般的な登山口のある未舗装の道道。
途中に川里林道と智志柵林道の入口がある。
路面は踏み固められてフラット、砂利が滑りやすい。
交通量が非常に多い。
斜里岳登山口の駐車場でのテント泊や車中泊は禁止されている。

川里林道 返信

  1. 投稿者:うーたん 道北(北海道)
  2. (投稿日:2005/09/04 / 更新日:2011/09/04)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

富士林道から分岐して清里町江南へ至る林道。殆ど交通量はなく、草が路面を覆い隠している。

川里林道

続き »

北富士林道 返信

  1. 投稿者:うーたん 道北(北海道)
  2. (投稿日:2005/07/05 / 更新日:2011/09/04)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

富士林道と斜里岳林道を結ぶ急勾配の林道。

北富士林道

続き »

  1. << 前のページへ
  2. 次のページへ >>