与奈林道 
- 投稿者:うーたん 岩手県
- (投稿日:2006/06/05 / 更新日:2006/06/05)
三陸海岸の宮古市で太平洋に着き出している重茂(おもえ)半島の東の海岸を通る。急峻な峠越えの林道。
路面はフラットだが勾配はかなり急、助走はされているが、林道全体に荒れた雰囲気が漂う。
林道から海は全く見えないが、出入り口のある与奈漁港から鏡のような入り江を見ることができる。
県道222(板谷峠) 
- 投稿者:うーたん 山形県
- (投稿日:2005/02/17 / 更新日:2005/02/17)
米沢市と福島市を結ぶ一部未舗装区間がのこる県道。福島市側から入ると道順がわかりにくい。
横川林道 
- 投稿者:うーたん 宮城県
- (投稿日:2004/10/25 / 更新日:2004/10/25)
仙台市北方の定義如来の北を周回する林道。横川岳の山頂付近をかすめ、峠には登山口もある。定義如来から横川岳の登山口までの交通量は非常に多い。この区間の路面はフラット、幅員もやや広い。
峠の登山口を過ぎると路面はやや荒れていて、ところどころは悪路、幅員も狭くなる。沢渡りが2カ所ある。
升沢林道 
- 投稿者:うーたん 宮城県
- (投稿日:2004/10/25 / 更新日:2004/10/25)
種沢林道、大平桑沼林道との丁字路から旗逆野営場までを結ぶ林道。観光客の車の交通量が異常なほど多い。路面は荒れ気味で土の路面に深い溝があり、ところどころに岩が露出している。乗用車は皆、車の底を路面の岩に打ち付けながら走っている。
種沢林道 
- 投稿者:うーたん 宮城県
- (投稿日:2004/10/25 / 更新日:2004/10/25)
升沢林道を通らずに大平桑沼林道へと至る林道。路面は深い溝が多くあり、岩も多数露出している。車の交通量がとても多く、皆下回りを岩に打ち付けながら走っている。
滝の原蘭山林道 
- 投稿者:うーたん 宮城県
- (投稿日:2004/10/25 / 更新日:2004/10/25)
高野原林道の中間付近から七ツ森へ抜けて、国道457へ至る林道。高野原林道側は断続的に舗装化されている。このエリアでは唯一交通量の少ない林道。
大平桑沼林道 
- 投稿者:うーたん 宮城県
- (投稿日:2004/10/25 / 更新日:2004/10/25)
泉ヶ岳スキー場と升沢林道、種沢林道を結ぶ林道。一部区間の路面は深い溝の悪路。観光客の車がとても多い。
種沢林道、升沢林道との丁字路には湧水があり、沢山の人が汲みに訪れている。
高野原林道 
- 投稿者:うーたん 宮城県
- (投稿日:2004/10/25 / 更新日:2004/10/25)
国道457の高野原集落を抜けて、泉ヶ岳に至る林道。勾配は緩やかで路面もフラット、交通量が非常に多い。
二口林道(二口街道) 
- 投稿者:うーたん 山形県
- (投稿日:2004/10/25 / 更新日:2004/10/25)
山形市と仙台市を結ぶ一部未舗装の県道。未舗装区間は二口林道と名称が変わる。ダートは仙台市側にのみ残されているが、舗装化のための測量が行われているので、近いうちに舗装化されるものと思われる。
峠から山形盆地を一望。
東側は峠からやや下ったところに展望所が設けられていて、つづら折りの二口林道を一望できる。圧巻は盤司岩の景観。林道の北側、頭上に盤司岩がそびえる。
山菜取り、登山者などの車が非常に多く通る。
高沢馬形林道 
- 投稿者:うーたん 山形県
- (投稿日:2004/10/25 / 更新日:2004/10/25)
山形市と仙台市を結ぶ二口林道(二口街道)から南に分岐して、山形市高沢に至る林道。平成10年に全線開通した新しい林道で、全区間フラット、高沢集落内の入り口は狭い道なので見落としやすい。