投稿はありません。
糠平三股林道を掲載している品質の高いサイトやページがありましたら、自薦他薦は問いませんので投稿ください。
評価:5.0点 / 1人
更新日:2002/12/24
糠平湖を半周する林道。
勾配はほとんど無いが、不自然で走りにくいコーナーが連続する。
景観はよく湖やトムラウシの他、糠平湖畔に廃線跡の橋梁が見えるほか、西側半分では美しい白樺の森林の中を走る。
路肩はもろく、湖により過ぎて走ると転落する危険が高い。また、小さい規模だが落石が多い。
人が多く、狭い幅員を路上駐車が埋め尽くしていることもある。
更新日:2005/09/01 (WebMaster うーたん)
ダム湖の水位が下がっているときには、廃線のアーチ橋を見ることができる。
写真をクリックすると、拡大した写真が表示されます。
8月13日に走りました。
糠平温泉の宿で北側のゲートの鍵と通行許可証をお借りしました。
タウシュベツ橋梁跡までしか入りませんでしたが、おおむねフラットで走りやすい状況です。
ただ、ほぼ毎日、温泉街で主催している自然観察ツアーのマイクロバスが入っているので人と車には気をつけてください。
残念なお知らせ!
北側入口、国道より通行止めです
08年まではタウシュベツ橋梁手前まで、4キロほど開放され、南側ダムサイトは閉鎖されていましたが、09年より北側入口から50メートルにゲートがあり、完全通行止めになりました
タウシュベツ橋梁が見たい場合には、国道の途中に展望台のような場所があるので、そこから見るか、徒歩にて林道を進むしかありません
なお開放の予定は無いそうです
依然として通行止め。橋が撮影できるポイントまでは、行けます。
9/11三股川から走りましたがタウシュベツ橋から少し行ったところで通行止めでした。昨年は運良くダムサイトのゲートが開いており通り抜け出来ましたが今回は通れない可能性が高いと思い写真撮影して引き返しました。
2007.8.12走行
昨年は簡易的なゲートだったはずですが
しっかりした物になってました。
2007年7月11日現在
昨年より続いているのか帯広側ダムサイトからの進入は測量中のため不可能です
昨年はダムサイトまでいけましたが、今年はダムサイトに通じるR273からの分岐に通行規制があります
また、十勝側からは5キロほどでゲートが閉ざされ進入不能
なお、タウシュベツ橋梁までは進入可能です
十勝三股側から入りました。
残り数キロと思われる地点で
道路が完全に落ちていました。
かなり大規模でした。
落石は小さいのがぼちぼちあるくらいです。
2006/07/27 十勝三股側よりタウシュベツ橋(4Km)まで通行可能。同 5Kmで「落石の危険」で通行止め。
十勝三股側より通行規制は看板のみだったが出口のダム側がゲート封鎖となると往復20Km。。。行かなくて良かった。
2006年7月13日現在
ダムサイトからの進入はゲートが完全に閉ざされ、南京錠でロックがかかっており、通行できません
2006/66/15十勝三股側から4km地点で通行止め
通り抜けは出来ない
また、タウシュベツ橋は完全に水没
2006/05/20現在通行可能。今回は水位がちょうど良くメガネ的にタウシュベツ橋が見えた。観光客が多くマナー&ルールがまるでダメなので土日祝日は避けた方がよい。アホみたいな速度で突っ込んでくるから。直線で気持ちいい区間もあるがタウシュベツの見学駐車場少し前に荒れ気味の盛り土区間がありここはスピードが出ていてもし転落ともなると車両は路外転落大破となるので気をつけて欲しい。全般的に穴ぼこが多く砂利が薄くパンパン気味で滑りやすい。また、熊がよく出没する地域で車から離れて歩く場合は熊よけの鈴が絶対に必要。歩いてタウシュベツの写真を撮るときは絶対に長靴が必要。
「糠平湖から然別湖にかけて」の地域を表示します。