評価はまだありません。
斜里岳林道を5段階で最初に評価してみませんか?
更新日:2005/07/05
斜里町と標津町を結ぶ国道244の根北峠に入り口のある林道。根北峠から西に向かうので、正面に斜里岳を見ることができる。
路面はフラット。分岐が多いが標識が出ているので、注意をすれば道に迷う心配は少ない。
更新日:2005/09/04 (WebMaster うーたん)
国道244の根北峠から入ると、最初の東半分はフラットなダート、後半の西半分はやや荒れたダートとなる。
更新日:2011/09/04 (WebMaster うーたん)
分岐の標識は見えにくくなっている。
除草がされて居て、路面はフラット、ただ、雨の影響で荒れている区間がある。
富士種芋林道と北富士林道の間の約2kmの区間は整備されていない。
斜里岳の山頂が見えるのは根北峠の入口付近だけだが、これほど大きく山頂が見える道は他に無い。
写真をクリックすると、拡大した写真が表示されます。
斜里岳林道、川里林道、知恵柵、斜里川林道を経由して約50kmを走行可。斜里岳は、轍が深いので4輪は要注意。
2013年8月14日(水)に通行しました。車が頻繁に林道内を走っていますので注意が必要です。
2012/07/16、道道1000より入る。鹿ゲートの所に富士林道の看板が有り、紛らわしい。途中より分岐する事に成る。中は基本フラットで走りやすいが、たまに深い砂利あり。また中は林業の作業中なので一般車が走ってる事もある。