直近12ヶ月間の投稿を全て表示します。
皆様から御投稿いただいている林道の情報です。オートバイツーリングや林道ドライブ、MTBサイクリングなどにお役立て下さい。“林道名”をクリック・タップすると、林道データベースの当該のページに移動します。“題名”か“WebMasterうーたん”をクリック・タップすると、林道データベースのページの林道情報の段落に移動します。
内の八重林道
題名:流出崩落ガレガレ大穴
投稿日:2023/09/10
国道265号側から、br路面流出、法面流出、土砂越えx沢山、扇山手前でガレガレ、最後に大穴とほぼ廃道状態です。br荒れた所も良く走る方ですが、一人では引き返すレベルの荒れ具合でした。
石ヶ谷林道
題名:Jeepにて
投稿日:2023/08/28
ラングラーとエクシーガの2台で行きました。br殆どが舗装路で、唐突にガッタガタの石畳がちょろっとあります。br時折り倒木がありますが、朽ちた細木がほとんどのため、大人2人いれば退けられるでしょう。br綺麗な川と山の緑を感じられる。程度です。
帝釈山林道
題名:走りごたえあり
投稿日:2023/08/28
2023年8月27日br川俣湖付近は水溜りとグジュグジュ路面、登るにつれ砂利というか大きな石を敷き詰めたようなハードな路面が所々に。眺望はあんまり良くないです。br馬坂峠から先は超フラットダート。朝夕は登山客の車多そうです。
ハビウ林道
題名:2023/8/19。通行止め
投稿日:2023/08/21
西側から鹿ゲートをくぐってしばらく走ると鎖がありました。
田代林道
題名:田代林道
投稿日:2023/08/19
赤湯→赤倉(温泉)
大平桑沼林道
題名:2023/8/5通行
投稿日:2023/08/14
県道147号から、種沢林道~大平桑沼林道と走行し、スキー場に抜けました。浮石はありませんが、大きな石が露出していて結構タイヤが弾かれます。
種沢林道
題名:2023/8/5通行
投稿日:2023/08/14
県道147号から、種沢林道~大平桑沼林道と走行し、スキー場に抜けました。種沢林道に入ってしばらくで左手に広い作業道と分岐します。そちらに入りやすいので要注意です。浮石はありませんが、大きな石が露出していて結構タイヤが弾かれます。
美利河種別林道
題名:
投稿日:2023/08/14
道脇は草刈りされており、路面も良好。問題なく抜けられました。
東湖畔林道
題名:
投稿日:2023/08/14
路面良好、東湖畔〜北郷線を繋いで大滝まで抜けられました。
升沢林道
題名:2023/8/5通行
投稿日:2023/08/13
荒沢自然館の方角から青野林道にエントリーしました。長沼のキャンプ場から先は通行止めで引き返しました。続いて桑畑から岳山林道~小荒沢林道を走りました。升沢林道は通行できないようでした。
宇土沼林道
題名:2023/8/5田代から県道262まで
投稿日:2023/08/13
田代林道を走った後、田代キャンプ場から県道262号まで走行しました。路面状況は良好でした。
直近の投稿から最大5件を表示します。
該当コーナーにリストされていない林道なのでこちらへ投稿します。11/6に ...2022/11/24
10/23(日)川俣大橋側から桧枝岐を往復。全体的には概ねフラットだが、川俣 ...2022/10/25
10/23(日)東古屋湖側からIN。4.1km大滝の上で工事通行止めの簡易ゲートあり ...2022/10/25
久しぶりに、福島県内と栃木県県境の林道を走りたいと思っています。情 ...2022/07/23
今シーズンの会津林道ツアーをキックオフしました。・林道 柳津 新鶴 ...2022/05/25
大雨による土砂崩れで通行止めが続く 喜多方市川入~飯豊トンネル~飯 ...2022/10/22
大雨で国道121号大峠道路山形県側で二箇所道路が崩落(崖崩れ)しました9 ...2022/08/19
2022年8月11日(木)二口林道冬季閉鎖解除になります ...2022/08/10
2022年6月25日(土)から 県道211 月山公園線が通行止め解除になります月 ...2022/06/24
2022年6月17日(金)飯豊トンネルは、冬季閉鎖解除されます赤崩林道~五枚 ...2022/06/10
10年ぶりの奥会津ツーリングに行ってきました。興味があったのは、この10 ...2014/08/21
WebMasterのうーたんです。今朝ほど、林道への案内板のマイナーバージョン ...2014/08/21
磐石岳林道の正式な漢字は磐石岳です。山の名称が磐石岳だからです。 ...2014/01/24
WebMasterのうーたんです。最近、Google検索の表示順位に関して、WebSiteの表示 ...2013/07/26
管理人さん旅に出たのかな?ホスト弾かないと誰も見なくなっちゃいます ...2013/07/07
H.N.うーたん(Yuichi Mizunuma)
当サイトの執筆・撮影とシステムの製作等全てを行っています。ツーリングトークのWebMasterでもあります。使用バイクのジェベルXCは1997年型、2002年型と乗り継ぎ、現在が2004年型の三代目、これまでのツーリングの総走行距離は約21万kmです。
2013年まで、春夏秋冬、北海道から九州沖縄まで、ツーリング・登山・サイクリング・パドリング(カヤック)をしています。年間のテント泊数は40泊から60泊程度、日帰りを含めると年間80日くらいはアウトドアにいました。
2019年に栃木県宇都宮市からから東京都八王子市に引っ越しました。現在は八王子市に居住中、今後は八王子市から離れることはありません。
南本内林道
題名:2023/8/1通行止め
投稿日:2023/08/13
西和賀町のサイトに通行不可の掲載がありました。
真昼岳林道
題名:2023/8/2岩手県側通行不可
投稿日:2023/08/13
岩手県の真昼温泉からエントリーを試みましたが、温泉のすぐ先に通行不可の看板があり、走れませんでした。秋田県側はウェブサイトに峠まで復旧の記事が掲載されていました。
姫ヶ岳林道
題名:2023/8/1完走不可
投稿日:2023/08/13
上小阿仁からエントリーしました。山ふじ温泉のすぐ先で工事をしていましたが重機が道を開けてくれました。しかし温泉から5キロの地点で崩れた土砂が道を覆い、通り抜けできずに引き返しました。
大摩当林道
題名:2023/8/1通行止め
投稿日:2023/08/13
早口からエントリーしました。摩当山トンネルの上を越え、摩当川までは通行できました。しかしその先すぐに法面崩壊による通行止めの看板があり、通り抜けできないようでした。川沿いの農道で県道102号へエスケープしました。
大川林道
題名:23年7月通り抜け不可
投稿日:2023/08/07
※福島県側崩落により通り抜けできません。トラ車でもムリ※br・深山ダム側ゲートをラダー使い進入(トラ車1+トレール6)br・沢渡り×1、極狭斜面崩落路×1、br 路面崩落×いっぱい、倒木・丸太×いっぱいbr・福島側の崩落を目の当たりにし、諦めて退散br※強固なゲート封鎖には相応の理由があります。とんでもなくガレていますので全てにおいて自己責任で※
鱒沢林道・安ヶ森林道
題名:栃木県側から
投稿日:2023/08/06
202386 素人が思い上がって挑戦してしまい、申し訳ありませんでした。br崩落個所で青ざめてしまいました。brそこに行くまでもビビってたのに…br廃道まっしぐらと言っても過言ではありませんでした。brスキルを高めて大人数で行くべきところです。
馬坂林道
題名:久しぶりの馬坂林道
投稿日:2023/08/01
7月29日に走りました。川俣ダム側から入り、帝釈山林道に抜け往復しました。路面は荒れたところは無く走り易いです。相変わらず水溜りは多いので、レインパンツを履けばより楽しめます。土呂部集落側からも問題なく走れるようです。
雁峰林道
題名:通行止め
投稿日:2023/07/30
6月豪雨により8㎞地点まで路肩法面に注意br8㎞地点からは通行止めです
内大臣椎葉林道
題名:広河原まではほぼフラット
投稿日:2023/02/12
広河原まではビックオフでも行けるくらいフラット、橋の周りは手付かずでした。
中橇林道
題名:通行可
投稿日:2023/01/05
あの大きな倒木は処理されていましたbr一通り重機で整備されていますbrジムニー等も通行可能でした
天谷加保坂林道
題名:ミズバショウ公園の方から
投稿日:2023/01/03
元日に行きました。brダート道に雪積もってましたが、brジムニーだと普通に通れます。
×閉じる