投稿はありません。
中道往還を掲載している品質の高いサイトやページがありましたら、自薦他薦は問いませんので投稿ください。
評価:4.0点 / 1人
更新日:2002/12/24
武田信玄も越えたという古道。
ゲートにより閉鎖されていることが多い。
峠の南側は多少整備が入っているが、北側は荒れ気味の路面となる。
地図の上では県道のため、国道358が渋滞しているときは、迂回路として入ってくるクルマが多いが、クルマでの通り抜けは不可能。
更新日:2011/07/20 (WebMaster うーたん)
自然災害によりゲートにより閉鎖中。バイクのすり抜けも出来ないゲートが設けられている。
写真をクリックすると、拡大した写真が表示されます。
あるブログに紹介されていて、その存在を知り、どうせなら静岡県の新東名新富士から北上しました。
ネットで中道往還を検索したら、静岡県吉原と山梨県甲府を結ぶとあったからです。
ダート区間の路面もそれほど荒れていなくて走りやすかったと思います。
1度、家族連れの小振りなワンボックス車とすれ違い、ちょっと驚きました。日曜日だったからでしょう。
精進湖側から入りました。ダート路面も特に問題なく走りやすかったです。
夜間の走行だったので、景色等はよくわかりませんでしたが、甲府盆地の夜景は峠を越えた北側で所々見れました。
バックオフ7月号に紹介されていましたので、14日に走りました。ダート部の路面は問題ありません。舗装の方が荒れていたり濡れていたりで、バイクは注意が必要です。初心者でも問題なく通り抜けられます。
北側入り口から頂上付近まで山菜取り?の軽トラが何台かいて、
交通量少ないので飛ばしてくる人もいました。
何ヶ所かやや荒れてましたが全体的に走りやすかったです、途中に数ヶ所景色の良い所と
記念物の枕状溶岩があるので楽しかったです。
写真は一番荒れてた所とほぼ同じ場所。
平日の為か交通量は極端に少かった。
路面状態は締まっていて走り易いです。
ダート初心者(私もそうですが)が練習するにはちょうどいいかも。
070430に走ってまいりました。
南側は轍に砂利を入れて整備されてましたが、北側は若干荒れ気味でした。
ちなみにデリカ4駆が通り抜けていきました。