幌呂越林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2011/09/01 / 更新日:2011/09/01)
鶴居村の温根内と幌呂を結ぶ林道。丘陵の稜線を走る。幌呂越林道の名称は北側の入口に立っている。
路面はフラット、助奏されていてとても走りやすい。温根内側に小さな池があり8月には蓮の花が咲いている。
道道53側の入口は温根内にあり、下幌呂8号線の道標が目印。
道道243側の入り口は釧路市と鶴居村の境にあるので分かりやすいが、途中に分岐があるので注意が必要。
ヌカマンベツ林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2011/09/01 / 更新日:2011/09/01)
(旧)阿寒町の南部の森林の中を南北に通る林道。ほぼ全区間除草がされて居ないが、路面はフラット。幅員は狭いので速度は出せない。
北側の道道243側には入口にヌカマンベツ林道と書かれた同表が立っているが、南側の山花温泉側の出入り口は分岐があるのでわかりにくい。走るなら北から入るのが無難。
道東林道の工事道路 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2011/09/01 / 更新日:2011/09/01)
道東林道の地域の道東高速道路の工事の様子と、工事車両が通る道路の様子です。
高速道路用の大きなトンネルが幾つかうがたれ、一般車両もそこを通るのですが、建設の途中なので交互通行をしています。
滝の上林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2002/11/26 / 更新日:2011/09/01)
国道392の二又と道道242の上庶路をむすぶ峠越えの林道。
取材時、上庶路ダムの工事のため、本来の道を大きく迂回している。
滝の上林道
滝の上林道
右股林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2011/08/31 / 更新日:2011/08/31)
白糠町二股の国道274から北に延びる上庶路林道の支線林道。国道274から6.9kmに入口がある。
フラットなダート路面だが草がところどころ荒れている。実際には行止ではなく、廃道となった道が先に続いている。
町道茂螺湾上稲牛線 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2003/09/19 / 更新日:2011/08/31)
足寄町の上稲牛と道道664の茂螺湾をむすぶ峰越町道。
峠の勾配とコーナーはとてもきつい。
前後にはエゾジカよけの大ゲートがある。
町道茂螺湾上稲牛線
町道茂螺湾上稲牛線
オネトップ林道・本別沢林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2002/10/28 / 更新日:2011/08/31)
足寄町と本別町をむすぶ林道。
鬱蒼とした森林の中に幽玄峡がある。
工事箇所があり、交通量が多い。
オネトップ林道・本別沢林道
池田中央林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2002/10/28 / 更新日:2011/08/31)
道道236と国道242をむすぶ林道の一つ。
2000年から2001年にかけて全面舗装化がなされた。
池田中央林道
大森富岡林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2011/08/31 / 更新日:2011/08/31)
池田中央林道の峠の付近から北西に延びて池田町大森至る林道。ほとんど交通量はない様で、除草もされて居ない荒れた雰囲気の林道だが、路面はフラット。ただ草が茂っていて路面は見えないところが多い。
道東スーパー林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2002/12/24 / 更新日:2011/08/31)
単独の連続ダートとしては日本で最長の林道。
正式な名称は道東林道、ないし幹線林道道東線。
道東スーパー林道はそのダートの長さに敬意を表した俗称。道の構造は普通林道の規格で、スーパー林道ではない。
荒れている区間が多く、ゲートで閉鎖されている区間が多いため、白音別林道、里音別林道からヌツキベツ林道との合流までの区間、道道5から16.8kmまでの区間を除くと、交通量は全くない。
逆に上記の区間の交通量は非常に多い。
ゲートは四カ所有る。
クルマの通過は不可能ではないが、路肩のもろさと落石、倒木、またほとんどの場合、ゲートのいくつかが閉じていることを考えると、進入しない方が無難。
バイクの場合、パンクなど予想されるトラブルに自力で対処できないときは、無理な進入はしないこと。最深部でトラブルにあったとすると、最も近い民家まで20kmの距離がある。
道東スーパー林道