東国線 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2003/09/19 / 更新日:2011/09/03)
国道272と道道14をむすぶ未舗装路。正式な名称は不明。
幅員が広いく、フラット。牧場の中を通る。
東国線
別寒辺台林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2003/09/16 / 更新日:2011/09/03)
標茶町の中心部と別海町をむすぶ林道。
勾配はほとんど無く、路面はフラットで走りやすい。
途中、泉川林道の出入り口があるほか、湿原の中を通り抜けるPF第1幹線林道の入り口もある。
8月10日の通過に支障はなかったが、翌日11日に大規模な路面欠落が発生したため、事実上の通行は制限されている。
路面欠落!!
別寒辺台林道
雷別林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2003/09/19 / 更新日:2011/09/03)
国道272から北へ延びる林道。
台風の倒木で通行は不可能。
路面はフラットで走りやすい。峠に展望が広がる。
雷別林道
雷別林道
塘路林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2003/09/19 / 更新日:2011/09/03)
国道272と国道391をむすぶ峰越林道。
勾配はさほどきつくない。
湖の上に位置する峠を越えるが、この区間からは一瞬しか湖は見えない。
路面はフラットがだ、コーナーが多く砂利深い。観光道路のため、交通量は多い。
塘路林道
塘路林道
細岡展望台線 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2003/09/19 / 更新日:2011/09/03)
釧路湿原の一級の景観、細岡展望台へ至る道。細岡展望台までは舗装化されているが。
細岡展望台から岩保木水門入り口までは未舗装路。
フラットで乗用車やロードバイクでも安心して走れるが、時に荒れていることもある。
細岡展望台線
道道クッチョロ原野塘路線 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2004/07/21 / 更新日:2011/09/02)
塘路湖、シラルトロ湖と久著呂、鶴居村を結ぶ一部未舗装の道道。路面はフラットでとても走りやすく、生活道路でもある。観光バスや大型トラックが早朝6時頃から頻繁に通る。
塘路湖からクッチョロ湿原展望台までがダート。展望台からはクッチョロ湿原を一望できるが、湿原が小さいためか、細岡展望台に比べると今ひとつの印象がある。
道道クッチョロ原野塘路線
道道クッチョロ原野塘路線
道道阿寒公園鶴居線(1093線) 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2002/10/31 / 更新日:2011/09/02)
阿寒湖と鶴居村をむすぶ未舗装の道道。
峠は広場となっている。
生活道路なので交通量は多い。
道道1093(鶴居峠)
道道阿寒公園鶴居線(1093線)
道道阿寒公園鶴居線(1093線・鶴見峠)
道道阿寒公園鶴居線(1093線・鶴見峠)
茂幌呂林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2005/07/06 / 更新日:2011/09/02)
町道ルベシベ鶴居越線の峠の西側から分岐して、国道274へ至る林道。町道ルベシベ鶴居越線が通行不可の時の迂回路として利用できる。
茂幌呂林道
沼の沢林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2011/09/01 / 更新日:2011/09/01)
シュンクシタカラ林道からシュンクシタカラ湖に至る行止の林道。かつて湖を一周できた道路は廃道となっている。
湖は木立の間からわずかに見える。
路面は荒れている。
雄別林道・大石沢林道 
- 投稿者:うーたん 道東(北海道)
- (投稿日:2002/10/28 / 更新日:2011/09/01)
道道667から入る行止の林道が雄別林道。
雄別林道から途中で分岐して北陽ヘルフナイ林道と接続するのが大石沢林道。
雄別林道の交通量は多少あるが、大石沢林道はほとんど無い。
雄別・大石沢林道
雄別林道・大石沢林道