塩那道路 
- 投稿者:那須ノ博史 栃木県
- (投稿日:2004/06/19 / 更新日:2004/09/12)

塩那道路を板室ゲート(コンクリートのブロックが置いていますが、ゲートに鍵がありません。)から、塩原ゲートの入り口まで、往復してまいりました。県議会で正式に開発中止が決定して、毎年、行われていた工事(ガードレールの設置、土砂崩れの復旧など)が中止になり、落石の箇所が多数ありますが、往復80kmのラフロードが楽しめます。塩原の入り口はゲートが三ケ所あり、通り抜けは不可能ですので、板室ゲートからの往復となります。私は中年のおやじライダーですので、トコトコ走りで往復4時間、かかりました、飛ばすライダーは、要注意!落ちると死にます。車も入れませんので、事故だけは起こさないで各自、自己責任で走行してください。
なにもかも懐かしい..
- 投稿者:REIZ
- 投稿日:2004/06/20
那須ノ博史さんご苦労さまでした。
自分も7年前に1回走行しましたが、当時初心者の私にとって塩那道路は圧巻でした。
特に記念碑付近はマジビビリでした。
当時は塩原から入り板室ゲート越えができず(鍵つきでした)往復した思い出があります。
じぶんも同じ中年のおやじライダーですのでトコトコとどこかで会えたらいいですね。
私もです。
- 投稿者:いっせい
- 投稿日:2004/06/24
那須ノ博史さん、良く行きましたね~。写真からすると男鹿岳付近ですかね~?景観が素晴らしいですね!
私は20年位前に塩原側より通過したことがあります、板室のゲートの下をバイクを倒して抜けました。霧が出て遭難したらなんて考えながら走りました。(若かったです・・・)この林道は本当に真剣にシャレになりません。初心者の方は行かないほうがいいです。悪い事は言いません。
塩那道路の補足説明
- 投稿者:うーたん
- 投稿日:2004/06/25
1998年の死亡事故を期に栃木県議会で正式に廃道と決定した塩那道路ですが、今年に入って新たな動きが出てきました。
地元の観光業界が中心となって観光道路として塩那道路の再開発を栃木県に要望し、栃木県も塩那道路の再開発の検討に入りました。
観光道路としての再開発なので、もし開通しても完全な2車線道路、ひょっとすると歩道までついている道路となるかもしれません。
塩那笑い話?
- 投稿者:河原であそぼ!
- 投稿日:2004/06/26
こんにちは、塩那道路は自分も昔よく通った林道でした。みなさんと同じでアノ景色に惹かれるんですよね!紅葉時期なんかはすれ違うライダーが歓喜のポーズ?をしてたりして。自分がまだ独身の時にカミさんとDR250Sでタンデムにて走破した時でしたが(林道タンデムするか~?!)塩原から入り中腹すぎたあたりで猿の大群に追いかけられて二人で冷や汗!懐かしいな~アノ頃はまだウチのカミさんも軽かったけど今は・・・・^^;タンデムしたくありません。
塩那は最高でした
- 投稿者:小太郎
- 投稿日:2004/07/05
皆さんはじめまして。塩那は強烈な道でした、塩原側から4回走りました。当時はXR250で攻めていましてダイナミックなガレの林道と懐かしのガードレールの無い凄い林道に魅了されていました。そのあと塩原側の土砂崩れのために通行止めになってからは行ってませんでした、というかEDレースバリバリ出ていたのでツーリングにはあまり行ってませんでした。いっきに走り那須側に抜けた所でよく昼寝をしていたものです(疲れて)。書き込みを見て那須側からちょっと走ってみようかな?と思ってます。
塩那道路の建設中止らしいです・・・
- 投稿者:とちひろ
- 投稿日:2004/08/26
うーたんさん、皆さん、こんばんは。今日たまたまこんな記事を見かけたので投稿させて下さい。
東京新聞のウェブサイト上で「塩那道路の建設中止を正式決定」の記事を見かけました。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tcg/20040825/lcl_____tcg_____002.shtml
皆さんの書き込みや投稿された画像を見ていて、舗装化された後でも良いから、機会があれば走ってみたいと思っていました。もし本当にこのような結果になってしまうと、個人的に少し残念です。一度走ってみたかった・・・。
鍵が閉められたようです。
- 投稿者:だむらー
- 投稿日:2004/09/12
友達が見に行ってくれたのですが、板室側はゲートに錠がかけられてしまったようです。やっぱり入ることは出来ないのですかね....。石碑が見てみたいです。