投稿はありません。
佐幌二の沢林道を掲載している品質の高いサイトやページがありましたら、自薦他薦は問いませんので投稿ください。
評価:4.0点 / 1人
更新日:2007/08/18
佐幌ダムから入ると入口がわかりやすい。佐幌キャンプ場の横を過ぎる辺りからダートとなり、峠までは勾配は緩やかでフラットな走りやすい道が続く。
峠にさしかかると道の規格が作業道路となり、道幅が狭くなり、路面もやや荒れている。左右に茂る草木が視界を遮り、コーナーの先も見えなくなるので、この道が抜けることが出来るのか不安になる。峠区間はアップダウンを繰り返しながらやがてパンケニコロベツ林道の奥十勝峠の南側800mのところに出る。パンケニコロベツ林道がわの三叉路は目立たない。
更新日:2011/09/15 (WebMaster うーたん)
雨の影響でところどころに溝が掘られている。
峠からパンケニコロベツ林道までの区間は未整備、未除草で廃道に近い状態。
写真をクリックすると、拡大した写真が表示されます。
2025/8/9
ジムニー7台で突入「佐幌循環林道」から「佐幌二の沢林道」に入り笹漕ぎ、何とか「15林班連絡路」入口に到達。
そのまま「15林班連絡路」を笹漕ぎし「パンケニコロベツ林道」に合流
「奥十勝峠」に到達して看板補修して来ました!
2015/9/9 本線「佐幌二の沢林道」終点から「15林班連絡路」を通り「パンケニコロベツ林道」に抜けました。
連絡路は未除草なので笹漕ぎになります!
北海道ツーリングでは毎年のように走ります。狩勝峠からトムラウシ方面へは近道だし道路は狭いですが作業道路近辺の風景が結構好きです。ハイスピードの場所とコーナーの多い部分がバランス良く走っていても楽しいと感じます。