檜枝岐林道と馬坂林道 情報 
- 投稿者:初心者 栃木県
- (投稿日:2018/10/09 / 更新日:2018/10/09)

2018年10月8日に行きました。
檜枝岐林道:馬坂林道との分岐から4.5km地点でコンクリートの法面が大崩落。
更にコンクリートの大規模な浮きが有るので立入り危険です。
馬坂林道:檜枝岐林道との分岐から300m程で直径70cm位の倒木が道路を塞いでいます。
倒木にはオオスズメ蜂の巣が有った様で、今も巣を守っています。
スズメ蜂の駆除後に倒木の処理をすると思われます。
南会津の林道〝秋〟 
- 投稿者:村澤@宇都宮 福島県
- (投稿日:2018/09/30 / 更新日:2018/09/30)
9月17日に走ってきました。
・田代山林道:いまだにゲートクローズです。
・帝釈山林道:栃木県側の崩落個所は未復旧です。
・基幹林道七ヶ岳線:全線通行可能です。
・林道小檜峠線:全線通行可能です。
・大窪林道:全線通行可能です。
県境の三大林道が通行止めとなると楽しさ半減ですね。
早い復旧が望まれます。
会津の林道2018開幕 
- 投稿者:村澤@宇都宮 福島県
- (投稿日:2018/06/03 / 更新日:2018/06/03)

2018年は6月2日にキックオフしました。
・田代山林道:7月20日にゲートオープンだそうです。
・帝釈山林道:栃木県側の砂防ダム先で大規模に法面崩落しています。
今シーズンは絶望的(写真)
・基幹林道七ヶ岳線:糸沢口から針生口まで全線開通しました。
糸沢側は通行量の関係か未整備で荒れています。
・林道小檜峠線:針生側から静川合流まで伐採トラックが走っています。
峠から藤生側はやや荒れています。
・林道舟子線:舟子側で落石が多いです。崖側を走るとちょっと不安。
・林道闇川一ノ渡戸線:面川合流から一ノ渡戸終点まで伐採トラックが走っています。
・湯川林道:洗い堀がひどくなっています。
・黒沢林道:良く整備されています。
・西部林道:湯本側に路面欠損で通行止めの看板がありますが通行可。
二岐支線林道への分岐はテープでクローズされています。
・鎌房林道:甲子林道分岐から雪割橋方面はいつもの通りに荒れています。
この日は珍しく多くのオフロードバイクとすれ違いました。
総走行距離430キロ。
スクーターで林道を走ってみたい! 
- 投稿者:田中のあっくん 愛知県
- (投稿日:2018/01/09 / 更新日:2018/01/09)

はじめまして。田中のあっくんと言います。
書き込みはじめてです。
愛知県名古屋市に住んでいます。
近場で 林道があればいってみたいのですが、なかなか探し方もわからず
途方に暮れています。
いいとこがあるよ!や こんなとこあるけど一緒にいく?
みたいなのがありましたら、是非、ご一緒もしくは、教えてくれると
嬉しいです❗
桧枝岐林道通行止 
- 投稿者:茂東京 栃木県
- (投稿日:2017/10/14 / 更新日:2017/10/14)

10月11日川俣湖側から入ろうとしたら遮断機が降りていました。田代側も同様でした。バイクは脇から入れます。
田村市~いわき市の林道情報求む 
- 投稿者:KDX-A8 福島県
- (投稿日:2017/10/05 / 更新日:2017/10/05)
今月中旬に2~3泊予定でタイトル周辺の林道ツーリングを予定しています。
主に走りたい所は、
・小安川、赤原遠山、小田代、滝谷、乙次郎、木戸川などを計画しています。
単独で行くので(残念ながら周りにオフ車乗る人がいないので・・・)
・ここは事故影響で走れないよ!
・ここは単独で行くには危ないよ!
などの情報がありましたら、教えて頂けるとありがたいです
栃木&南会津の林道【秋】 
- 投稿者:村澤@宇都宮 福島県
- (投稿日:2017/10/01 / 更新日:2017/10/01)

9月30日走ってきました。
・田代山林道:栃木県側はやや荒れています、福島県側は良く整備されています。
・鱒沢林道:徐々に復旧していますが、まだまだかかりそうです(写真)
・大窪林道:昭和村側から入れます。区間によってやや荒れています。
・玉川林道:日曜と祝日のみ駒止湿原まで開放されています。それ以外の日は復旧工事の為に大窪林道分岐から先は通行止め。
・小塩塩ノ岐林道:復旧工事がだいぶ先まで伸びています。峠まであと2~3キロだと思いますが、道型がわからないほど荒れていました。
・帝釈山林道:栃木県側通行止めの看板有りですが、バイクは通行できます。コンクリ吹き付けの壁が今にも崩れそうになっているのが2か所ありました。
今度の週末は田代山と帝釈山が紅葉真っ盛りだと思います。
下北半島の林道 
- 投稿者:空冷 茨城県 青森県
- (投稿日:2017/09/23 / 更新日:2017/09/23)

2017/9/56と下北半島の林道を走ってきました。
地方別の所に載ってない林道の状況です。
・川内幹線林道 かわうち湖の南側をぐるっと半周する林道です。かわうち湖にかかる橋から入りました。フラットで非常に明るいダートですが何だか農道みたい。
・栗山林道 トアノ沢林道分岐から県4号まで抜けました。途中、画像の橋の方向に行きます。
・囲沢林道 かっぱの湯付近から湯ノ股川沿いを走り囲沢沿い(川でなく沢)を走り湯ノ川林道に抜けます。がけ崩れは普及したようです。
・伊勢川林道 R279号出戸川沿いに入り途中から伊勢川沿いに、そしてトアノ沢林道に抜ける林道。途中分岐あり。
今回初めての下北の林道ですが、地元の方が山に入るせいか、一部を除いて結構整備されてた印象でした。せっかくシェルパに虎タイヤで行ったのに残念、他は地方別にありますんで走る方は参考にして下さい。動物(熊?)結構見たんで要注意ですよ!
甲子林道 
- 投稿者:ME08仕様 神奈川県
- (投稿日:2017/09/08 / 更新日:2017/09/08)
10日の日曜日に、甲子林道の
単独アタックを検討しております。
最近走られた方、おられましたら
情報をお願いします。