直近12ヶ月間の投稿を全て表示します。
皆様から御投稿いただいている林道の情報です。オートバイツーリングや林道ドライブ、MTBサイクリングなどにお役立て下さい。“林道名”をクリック・タップすると、林道データベースの当該のページに移動します。“題名”か“WebMasterうーたん”をクリック・タップすると、林道データベースのページの林道情報の段落に移動します。
内大臣椎葉林道
題名:広河原まで
投稿日:2025/07/04
72広河原のヒューム管の仮設橋は撤去してあるので広河原までしか行けません。広河原へ至る途中に崩落個所があるので車だと厳しいかと。
パンケニコロベツ林道・シートカチ林道
題名:通行<不明>です
投稿日:2025/06/29
道道718号(屈足)から入りました。栄川岩松連絡林道との分岐からしばらく行ったところで、道が笹に覆われてバイク一台分の幅しかなく、2022年の報告から変わっていない可能性と単独のため引き返せない場合を考慮して撤退しました。<撤退動画?>はこちら(httpsyoutubenAkastKFUR4)
虹別東線
題名:通行<不可???>です
投稿日:2025/06/29
2025年6月9日に道道150号から入りました。倒木があり(画像参照)4輪では難しいと思います。バイクであれば可能?(私は撤退しました)。動画はこのリンクから(httpsyoutubeZnS-G2bisWE)
西別林道・虹別林道
題名:通行可能です
投稿日:2025/06/29
2025年6月9日に道道885号のふ化場から入りました。問題なしのフラット林道です。動画はこのリンクから(httpsyoutubewM13rUTc1mo)
栄川岩松連絡林道
題名:通行<不可>です
投稿日:2025/06/29
2025年6月13日にパンケニコロベツ林道の分岐側より入りました。落石がそのままで手が入っていない感じ。しばらく行ったところ(43°18'149quot;N142°46'524quot;E 付近)で道が崩れて4輪では不可。峠側よりビニールテープが張ってありました。2輪では行けたかもしれませんが、安全のため撤退しました。
芽登糠南林道
題名:熊注意です
投稿日:2025/06/29
2025年6月12日に道道88号から入りました。巨岩の滝方面への道から分岐する道ですが、あまりにも急坂でガレていたので、躊躇しました。出口付近でハンターが用意していたので、何だろうと思いましたが、シカゲートを見ると前日の6月11日に熊の目撃があり、通行止めとなっていました(反対側には警告はなかった)。通行の際には情報収集等した方がよいと思います。
ペンケニコロベツ林道
題名:通行<不可>です
投稿日:2025/06/29
2025年6月13日に屈足側より入りました。地図上で奥十勝峠まで7割程度のところの他の林道の分岐で画像の通り、通行止め(43°17'522quot;N142°50'299quot;E)。分岐先の林道は通行止めになっていないものの、かなり荒れていたので、撤退しました。
塘路林道
題名:通行可能です
投稿日:2025/06/29
2025年6月8日に国道272の北片無去バス停より入りました。画像の倒木があり、車高のある車は難しい感じです。シラルトロ林道も通行可能(アップダウンが激しい林道)。動画はこのリンクから(httpsyoutubeNYCL6p_OWMA)
ポン美里別林道・幌加美里別林道
題名:通行可能です
投稿日:2025/06/18
2025612に通りました。峠付近に大きな丸石が撒かれている以外には問題ありませんでした。動画は以下になります。brbrポン美理別林道brhttpsyoutubeT8a7kCmF9-Abrbr幌加美理別林道brhttpsyoutube9bm1L9QMQbY
南蔵王林道
題名:規制なし
投稿日:2025/06/09
6月7日にジムニーにて完抜け。頂上より宮城県側はいつもどうり若干ガレてます。まったり走るには最高の林道です。
鷹ノ巣山林道(檜原峠、金山峠)
題名:ジムニーにて完抜け
投稿日:2025/06/09
先の投稿の誤字br×倒幕 〇倒木br因みに最低2台若しくは、誘導員等は必要です。
直近の投稿から最大5件を表示します。
2025年5月18日に確認。ゲートクローズではありませんが、当分の間は通行止 ...2025/05/19
正丸峠の旧道は秩父側の崩落により通り抜けできません。飯能側から峠に ...2025/03/27
舗装林道が増えたこの頃、自宅から遠い舗装林道への遠征用に新戦力を投 ...2025/03/05
10月12日に駒止峠を車で越えた際に通行止めの表示がありました。国土強靭 ...2024/10/17
福島県昭和村の玉川林道が再開通しています。旧国道289号線駒止峠も通行 ...2024/10/08
大雨による土砂崩れで通行止めが続く 喜多方市川入~飯豊トンネル~飯 ...2022/10/22
大雨で国道121号大峠道路山形県側で二箇所道路が崩落(崖崩れ)しました9 ...2022/08/19
2022年8月11日(木)二口林道冬季閉鎖解除になります ...2022/08/10
2022年6月25日(土)から 県道211 月山公園線が通行止め解除になります月 ...2022/06/24
2022年6月17日(金)飯豊トンネルは、冬季閉鎖解除されます赤崩林道~五枚 ...2022/06/10
10年ぶりの奥会津ツーリングに行ってきました。興味があったのは、この10 ...2014/08/21
WebMasterのうーたんです。今朝ほど、林道への案内板のマイナーバージョン ...2014/08/21
磐石岳林道の正式な漢字は磐石岳です。山の名称が磐石岳だからです。 ...2014/01/24
WebMasterのうーたんです。最近、Google検索の表示順位に関して、WebSiteの表示 ...2013/07/26
管理人さん旅に出たのかな?ホスト弾かないと誰も見なくなっちゃいます ...2013/07/07
H.N.うーたん(Yuichi Mizunuma)
当サイトの執筆・撮影とシステムの製作等全てを行っています。ツーリングトークのWebMasterでもあります。使用バイクのジェベルXCは1997年型、2002年型と乗り継ぎ、現在が2004年型の三代目、これまでのツーリングの総走行距離は約21万kmです。
2013年まで、春夏秋冬、北海道から九州沖縄まで、ツーリング・登山・サイクリング・パドリング(カヤック)をしています。年間のテント泊数は40泊から60泊程度、日帰りを含めると年間80日くらいはアウトドアにいました。
2019年に栃木県宇都宮市からから東京都八王子市に引っ越しました。現在は八王子市に居住中、今後は八王子市から離れることはありません。
四谷林道堀切峠支線
題名:余裕
投稿日:2025/05/08
アフリカツインアドベンチャースポーツのフルパニア、妻と2ケツで余裕でした。堀切峠林道(加久藤越)とセットで矢岳駅まで行きましょう。
堀切峠林道
題名:余裕
投稿日:2025/05/07
アフリカツインアドベンチャースポーツ、フルパニア+妻と2ケツで走破しました。テクニック次第です。道自体は普通の砂利林道、難易度は「中」です。250ccなら余裕でしょう。携帯の電波もよく届きましたが、それなりの装備を備えて自己責任で行きましょう。
界林道
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
茂サンル線
題名:aaa
投稿日:2025/03/19
aaa
題名:@@lDqxT
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/19
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
1
題名:1
投稿日:2025/03/18
1
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
題名:1
投稿日:2025/03/18
555
上武利林道・シケレベツ林道
題名:2024年夏に行きました
投稿日:2025/02/15
シケレベツ方面から入り上武利から抜けようと思いましたが、砂利が深くてビックバイク+大荷物では無理だと思い、引き返しました。下記は動画です。brhttpsyoutubejY7N0hHLzCc
中橇林道
題名:倒木
投稿日:2025/01/27
半分ぐらいの所で四輪の通行が困難な倒木を確認。バイクは下をくぐる形で通行可です。br7年ぶりに走りましたが、大きめな石で補修されている路面が多くパンクに注意です。
箕沢林道
題名:2024年の様子。
投稿日:2024/12/25
夏前に訪問しましたが、相変わらず通り抜け不可でした。brhttpsyoutubeTLU0POVbYhk
大仁田スカイライン
題名:2024/12/01に走行
投稿日:2024/12/04
北側から進入しました。全線走行可能ですが、ダートは南側の1km程度しかありませんでした。br南側の出口からダート3km程度の小原井峠線接続します。そちらは路面良好でした。
荒西林道
題名:2024/11/27に走行
投稿日:2024/12/04
東側の温泉横から進入しました。brダート開始から5km程度(支線との分岐のすぐ先)で土砂崩れとなっており通行不可でした。分岐までは路面も良く、問題無く走行可能でした。br万九郎林道を使えば道中の向こうに行けそうですが、この時は確認しませんでした。
播磨谷林道
題名:2024/12/02
投稿日:2024/12/04
石神越からの分岐部分にバリケードがありました。落ち葉に轍が無く、交通量はほぼ無さそうです。
狗留孫林道
題名:2024/11/29に走行
投稿日:2024/12/04
えびの側の入り口から7kmまでは走行可能でした(看板に7km先通行止めの記載あり)。道中は工事の業者が入っていますが通行可能です。
大鹿倉林道
題名:2024/11/27
投稿日:2024/12/04
工事の業者に確認しました。災害からの復旧作業中で通行止でした。
八原林道
題名:2024/11/30に走行
投稿日:2024/12/03
北側から入りました。br登山口との分岐までは舗装されていますが、狭路かつ落石や枝で路面が悪いです。br分岐以降は下までほぽダートです。途中の斜度がキツいところは舗装されています。ダート区間は7km程度(途中の舗装含む)でした。br南側は工事中のためR445に抜けられません。林道自体は通行可能です。
横川仏具林道
題名:通行可
投稿日:2024/11/04
ヤマハボルトで通過出来ましたがbr洗堀が多く倒木もあるのし道の崩落があるので車だと厳しいかも知れません。br倒木は前輪だけしか出なかったのでバイクを倒してなんとか突破しました。br車高の低いバイクだと厳しいですね、ノコギリ持ってくれば良かったと思いました。
旗宿金山林道
題名:通れません
投稿日:2024/10/25
2024年8月11日現在、白河関方面の入り口にゲートがあり、通行できません。
馬入峠
題名:本日通ったべ!
投稿日:2024/10/21
本日猪苗代側から羽鳥湖側に通ったべ!br数台車が入り込んで何か取っているようだべ!完全舗装だべ!
古桧峠林道
題名:溝多い
投稿日:2024/10/12
富貴沢林道分岐から小桧山林道分岐まで走行。溝がずっと並行しており気が抜けないが、フラットダートに飽きた人にはおすすめ。
小桧山林道
題名:完抜け可
投稿日:2024/10/12
古桧峠林道のエスケープルートとして使える。やや大きい段差があり草がうるさい。久戸沢林道より未舗装路率が高い。
久戸沢林道
題名:完抜け可
投稿日:2024/10/12
2024年10月12日完抜できました。途中廃道のような雰囲気ですが危険箇所はありません。
鱒沢林道・安ヶ森林道
題名:栃木側より通過
投稿日:2024/10/12
栃木側より、オフ車2台で通過。br崩落箇所は沢側より攻略、突破出来ました。br度胸の無い方や大人数ではない方にはオススメしません。
生田原本流林道
題名:ロープ閉鎖
投稿日:2024/10/10
湯の山峠側から入りましたがbr数百メートル進むとロープで閉鎖されてました。brbrただ道路自体は手入れされている感じがしました。
題名:
投稿日:
題名:
投稿日:
題名:
投稿日:
題名:
投稿日:
×閉じる