林道への案内板

林道データベース Ver. 6.3

別又僧ヶ岳林道

別又僧ヶ岳林道のデータ

取材日:
2002/06/22      
所在地:
富山県 魚津市、宇奈月町 
ダート:
0.0 km 通行状況:通行不可
全ての名称
別又僧ヶ岳林道、別又嘉例林道
全長
0.0 km (舗装路を含む)
走破時間
未計測
計測場所
未計測
道路状況
廃道
(一部)
路面欠落有り 土砂崩落有り 工事箇所有り
路面状況
廃道
(一部)
全体に同じ状況
隣接林道
景観
並  
支線
交通量
全くない
峠名
登山口
河川
湖沼
別又僧ヶ岳林道

別又僧ヶ岳林道のブックマーク

[] 改行は反映されません

投稿はありません。

別又僧ヶ岳林道を掲載している品質の高いサイトやページがありましたら、自薦他薦は問いませんので投稿ください。

別又僧ヶ岳林道の評価

[]

評価:1.0点 / 1人

WebMaster うーたんのコメント

更新日:2002/12/24

工事中のために閉鎖されている林道。
工事箇所の先は廃道となっているので、通り抜けは不可能。

林道情報

[]

写真をクリックすると、拡大した写真が表示されます。

僧ヶ岳林道
  • 投稿者:hiro
  • No.6182
  • 2014/09/14   変更/削除
  • 魚津側から自転車で。標高1000mあたりまでは一応舗装です(自動車は無理です)。その後のダートでは、道一面高さ1mの雑草、土砂崩れで2mの高さまで積もった岩石、路面崩落で1,5mの道幅と難所が続き、さらにそこから100mほど進むと全面路面崩落箇所があります。恐る恐る草を掻き分けていくと、道幅0!になったので引き返しました。
    徒歩でも通り抜けるのは無理です。林道入り口から約11kmで標高1100m付近です。

紅葉きれいでしたが
  • 投稿者:ちゃりん子
  • No.3220
  • 2010/10/21   変更/削除
  • 紅葉きれいでしたが10月19日に魚津側から宇奈月に抜けてきました。うーたんさんの写真Ver2の6の崩落箇所の他、あらたに今回崩落がありました。(写真のところ)道幅1mくらいです。ダートも残り6キロくらいでしょうか。パイプゲートは魚津側にありますがスルー可。宇奈月側から舗装工事進行中。

林道探索
  • 投稿者:羅刹
  • No.1627
  • 2008/06/23   変更/削除
  • 6月21日に宇奈月側からバイクで進入しました。峠まではそれなりに整備が成されており、車でも問題なく到達できます。(道の真ん中に大きな落石がありましたが、脇をすり抜けることができるのでしょう)
    峠から暫くは最近整備されたのか、舗装も真新しかったのですが、県道との分岐点から数えて16km地点で写真のように道が残雪と沢によって行く手を阻まれました。この日は山の西側は雲がかかっていて、視界が利かなかったので、その先の状況まではわかりません。

僧ヶ岳林道
  • 投稿者:aaa
  • No.1149
  • 2007/09/17   変更/削除
  • 9月17日宇奈月側から。
    最高所(烏帽子尾根1280m)に「道路欠所、通り抜け不可」の案内。
    ダート開始後すぐ路面崩落。復旧作業の土盛りあり通行可。
    宇奈月取付きから23km前後地点に土砂崩落。通行不能。

僧ヶ岳林道
  • 投稿者:SEI
  • No.0918
  • 2007/06/17   変更/削除
  • 6月16日宇奈月側からジムニーで試みましたが、途中(砂利道を抜け、魚津側)で、道が落ちてました。

僧ヶ岳
  • 投稿者:パナプリ
  • No.0345
  • 2006/08/02   変更/削除
  • 7月30日に僧ヶ岳林道を走破しました。
    難所は沢山ありますが、バイクでの走破は可能です。
    私は、ライブDiO ZX(スクーター)でクリアしましたので、これ以上のバイクであれば問題なく走破できると思います。
    車での走破、絶対に無理です。

別又僧ヶ岳林道
  • 投稿者:パナプリ
  • No.0301
  • 2006/07/24   変更/削除
  • 宇奈月側から僧ヶ岳登山口(約1100m)までは開通しております。
    僧ヶ岳登山口から魚津側は落石が多々あり走行不可です。
    魚津側からの通行は、途中崩落箇所(残り道幅1.5m)があり通行禁止となっております。
    宇奈月から魚津まで走破したいのだが、車はもちろんバイクでも厳しいものがあります。
    最終手段は、自転車!それとも歩きかな?

別又僧ヶ岳林道
  • 投稿者:きの
  • No.0191
  • 2006/06/13   変更/削除
  •  2005年6月頃に通行したが、崩落がひどかった。路面の8割がた失われているところもあった。ずいぶん復旧工事は行われていたが、2005年末の大雪でまた崩落が進んでいるものと思われる。

このエントリーをはてなブックマークに追加