すでに冬季閉鎖デスガ・・・ 
- 投稿者:村澤@宇都宮 新潟県
- (投稿日:2021/11/23 / 更新日:2021/11/23)

冬季閉鎖前に国道352線の枝折峠を走って来ました。
ダートの時代に一度走って以来、バイク久しぶりに走りました。
部分的に拡張されていますが、狭い箇所は変わらずでした。
峠に駐車場やトイレが整備され、過ぎた年月を感じる事ができました。
https://www.youtube.com/watch?v=AjVTeemO_Ic
会津の林道シーズンファイナル 
- 投稿者:村澤@宇都宮 栃木県
- (投稿日:2021/10/31 / 更新日:2021/10/31)

雪に閉ざされる前、紅葉真っ盛りの林道を走って来ました。
・馬坂林道2号線:大崩落が修復されて走行できますが、全くの未整備状態です。
・帝釈山林道:良く整備されています。
・玉川林道:大窪林道分岐から先は相変わらず通行止め。
・大窪林道:整備は入っていませんが良い路面状態です。
・木賊平林道:良く整備されています。
・大規模林道飯豊桧枝岐線海老山工区:博士山登山口から琵琶首までの区間が開通しました。
・小山林道(仮称):大規模林道末端から国道401号へ抜ける林道で荒れてます。
・湯川林道:荒れ具合に磨きがかかってきました。
・黒沢林道:洗い掘りが多少目立ってきました。
・西部林道:路面整備作業につき通行止め。
・甲子林道:いつも通りの荒れ方ですが、枝が払われたのか視界が良くなったような。
安藤峠で3台のオフ車が珍しく鉢合わせ。
会津周辺の報告 
- 投稿者:茂東京 東京都
- (投稿日:2021/06/28 / 更新日:2021/06/28)

今回報告しますのは、林道名のみをお知らせします。各林道の状況は福島の所から参考にして下さい。 七ケ岳 一の渡り戸 奥西部 西部 鎌房 黒沢 湯川 三河小田川 走るところがこの林道位しかありません、さみしいです。走れるようになったらお知らせ下さい。
中津川林道開通予定有ります 
- 投稿者:東京・茂 埼玉県
- (投稿日:2019/05/02 / 更新日:2019/05/02)
秩父市のホームぺージを何気なく見ていたら、なななんと「中津川林道」の開通予告が載っているではないですか、毎年開通はゴールデンウイーク前の4月29日に開通していましたが、平成28年8月頃の大雨や台風で通行止めが続いていました。約3年近くの通行止めでした。行政に聞いてもなしのつぶてでした。他県の林道では真奈畑八溝線や安ヶ森林道も復旧する気も無いみたいです。この中で待ちに待った知らせでした。開通は6月初めを目指しているようです。ホームぺージをこれからもよく見て出かけます。楽しみです。
安ヶ森
檜枝岐林道と馬坂林道 情報 
- 投稿者:初心者 栃木県
- (投稿日:2018/10/09 / 更新日:2018/10/09)

2018年10月8日に行きました。
檜枝岐林道:馬坂林道との分岐から4.5km地点でコンクリートの法面が大崩落。
更にコンクリートの大規模な浮きが有るので立入り危険です。
馬坂林道:檜枝岐林道との分岐から300m程で直径70cm位の倒木が道路を塞いでいます。
倒木にはオオスズメ蜂の巣が有った様で、今も巣を守っています。
スズメ蜂の駆除後に倒木の処理をすると思われます。
桧枝岐林道通行止 
- 投稿者:茂東京 栃木県
- (投稿日:2017/10/14 / 更新日:2017/10/14)

10月11日川俣湖側から入ろうとしたら遮断機が降りていました。田代側も同様でした。バイクは脇から入れます。
甲子林道 
- 投稿者:ME08仕様 神奈川県
- (投稿日:2017/09/08 / 更新日:2017/09/08)
10日の日曜日に、甲子林道の
単独アタックを検討しております。
最近走られた方、おられましたら
情報をお願いします。
中津川林道情報 
- 投稿者:茂 東京都
- (投稿日:2017/04/24 / 更新日:2017/04/24)
秩父と川上村を結ぶ歴史のある林道ですが、16年8月の大雨の影響で不通が続いています。例年ですと4月29日頃から開通するんですがホームページにも不通のお知らせしか載っていません。大滝支所に電話で確認したところ、工事も始まって無く開通は今年は無理だろうとの事でした。一番近い場所で絶好の林道が走れません。時間がありません。
中津川林道
東山林道(佐久市) 
- 投稿者:あびび 長野県
- (投稿日:2016/10/05 / 更新日:2016/10/05)
10月4日に行ってきました。前回、5月に行った時には非常にスムースで走りやすい路面でしたが、長雨の影響か道が削られており、ほとんどの区間で気をつかって走る状況でした。特に北側区間は見た目路面状況はしっかりしているような感じではありましたが、実際には軟弱で、後輪が「エッと」思うようなところで滑る状況でした。