林道への案内板

林道データベース Ver. 6.3

秋葉山周辺の林道

秋葉山周辺の林道 返信

  1. 投稿者:みーやん 愛媛県
  2. (投稿日:2006/01/29 / 更新日:2006/08/17)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

愛媛県大洲の秋葉山周辺を走ってきました。
ルートは県道226の鳥越峠から入り秋葉山周辺を散策して県道54に抜けました。(ツーリングマップルP82・E・2・3)

走りやすい道で天気も良く、雪も無く久々に走りこみました。でも少し物足りない気がするのはキノセイカナ。最後に走った数キロしかない朝が峠沿いのススキだらけの道が一番楽しかったかも。

ボクモ焼川二角林道ハシッテミタイナァ

モノ足りないのは・・・

  1. 投稿者:いごっち
  2. 投稿日:2006/01/29
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

すいませーん、ま~たまた出てきました。このところ毎日ですね(^_^;)
オイラも今日大洲行ったものでついつい。でも行ったのは秋葉山ではなく蔵川近辺です(T-マップル:P.827-D・E)。

鳥越峠から南へ入っている林道ですが、これって通り抜けられました?
地図では県道に抜けているようですが、私は道を間違えたせいか、電波塔のようなところで引き返した記憶が・・・

モノ足りないのは、道が比較的フラットなせいじゃないでしょうか? 他の大洲の林道でも、ガレガレではなく、なんかスルスルスル~って走れるようなところが多い気がします。
大洲自体は林道の宝庫で、一日中でも迷走していられるんですけどね。秋葉山の南のほうにある、妙見山や感応寺山の周囲も、クモの巣のように存在しているようです。

何回行っても迷います

  1. 投稿者:みーやん
  2. 投稿日:2006/01/30
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

いごっちさん今晩は。いごっちさんとは、いつも、かなりニヤミスしていますね(笑)。

この辺の道は作業道というか農道といいますか、かなり迷走していますよね。私、何回行っても迷います。

いごっちさんが引き返したのは峰成NTT電波局の事だと思いますが。その電波局に上がる道の手前を左折します。そこから秋葉山(秋葉神社)経由で県道54に抜けるのはかなり詳しい地図がないと、迷うと思います。

それよりは県道54からアプローチした方がいいと思います。県道54(田処地区)の東川境農道の石碑(下灘方向から来て左手方向にあります)から入った方が分かりやすいと思います。

超、おおざっぱな道順としては石碑から道成りに進むと秋葉山の案内板が左手方向にあるので、それを参考に。鳥越峠に直に抜けるには石碑から直進して二つ目の同祖神を左折して集落をぐるぐる廻って、電波局のアンテナを目指してください。(かなり、いいかげんですけど、うまく説明出来ないのです、笑。)

何とか大洲は制覇したいものですが。。

  1. 投稿者:いごっち
  2. 投稿日:2006/01/31
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

すばらしく詳しい解説ありがとうございます。でも良く覚えてますね~細かいところまで(◎_◎) 

国土地理院のHPから地形図をダウンロードして見てみたのですが、う~む・・・
記憶の糸をたどったら、道なりに坂を上ると電波局で、その坂の手前にほぼ平行して左に下がっていく道があったような・・・ そっちへ行けばよかったのかも。

やはり何回行っても迷うところなのでしょうかね、大洲の周辺の山は。
大洲を制するものは愛媛を制す、の意気込みで立ち向かいたいと思います(笑)

そっちに行って下さい

  1. 投稿者:みーやん
  2. 投稿日:2006/01/31
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

>その坂の手前にほぼ平行して左に下がっていく道があったような・・・そっちに行けばよかたのかも。

ハイ、そっちで間違いありません。一見、杉の枝だらけで行き止まりの作業道風ですがその場所がポイントです。

国土地理院のHPから地形図がダウンロードできるのですね!知りませんでした。今度やって見たいと思います。今、ツーリングマップルをあらためて見ていたのですが、載っていない道が多すぎる!!(笑)

結構ダート距離長いですね

  1. 投稿者:いごっち
  2. 投稿日:2006/06/07
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

鳥越峠から秋葉山まで、途中で54号線(東川境農道の石碑)を通らずに、なんとか行くことができました。
詳しい地図はなかったので、神様ナビに頼りながら(笑)

ルートは、鳥越峠→峰成電波局→西幹線82号→秋葉山登山道→秋葉山神社→県道54号(本郷集落)でした。すべて四輪も通れそうなダートです。
地図で見ると、鳥越峠から秋葉山へはいったん54号線に出ないと行かれないように見えますが、この西幹線(地図には出てない)がミソだったのですね。これを通って、県道54から秋葉山に行く林道にぶち当たったので(写真)、そのまま秋葉山方面(橋を渡り右へ行く道)へ入れました(この場合、道祖神のある分岐は通りません)。

ところで連続ダート距離を測ったら、21.4kmでした。ひょっとして、かなり長いほうではないですか?県内では。

おおよそ把握しました

  1. 投稿者:みーやん
  2. 投稿日:2006/06/08
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

>いごっちさん
地図にのっていない道が解れば謎は解けますよね。
方向音痴の私ですが、おおよそこの辺の林道は把握しました。(走っていない支線はまだまだ、ありますが)
鳥越峠から秋葉山を経由して走ると20キロ以上あり愛媛では長い方ですよね。ただあくまで里山の農道ですので、おばあちゃんが椎茸の手入れをしていたり、草刈をしていたりして、ちょっと他の林道に比べて、ほのぼの感が強く他の標高が高いところにある林道より気持ちの高揚感が弱いと思いませんか?

でもまあ自宅から1時間位で行けますので貴重な遊び場です。
添付した画像は秋葉神社裏の東屋です。ここでよくお弁当を食べたり昼寝してから帰ります。

ほのぼの系

  1. 投稿者:いごっち
  2. 投稿日:2006/06/09
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

>みーやんさん
おぉ~、密かにこんなアズマ屋があったのね。まさに、寝袋持ってこいって言わんばかりの施設?ではないですか!

農作業系のオバサマはいましたよ。山深い峰越林道もいいですが、里山近くというか田畑に近いところのダートは少なくなっていますので、棚田の上をかすめてる林道とかだったら、わたしゃ十分高揚可能です(*^o^*)。

ちなみに、水押イショブネ林道の西側入り口付近の農村風景も気に入ってます(写真・・・ウデがいまいちですが)。
東側も段々畑の中に下りて行く感じですね。

8月11日、走ってきました

  1. 投稿者:MASA
  2. 投稿日:2006/08/17
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

南予・西土佐方面を巡る手始めに寄りました。
松山からR378を海を見ながらのんびり走り、県道54→226と登って鳥越峠側から進入。写真1の様に電波局までの登りは快適でした。
が、電波局直前の西幹線80号(?)はいきなり写真2の様な状態・・・道が見えない状態は数十メートル程ですが、一瞬「違ったかな?」と悩んでしまいました(笑)
そのまま下ると西幹線82号とのT字路(写真3)に出ましたので一安心。(写真後方の山は秋葉山を撮ったつもりでしたが草屋敷かな?)ここを左に行けば、いごっちさんの写真でバイクの前に見える道につながっているのでしょうか?私は右に曲がってしまったので一度県道54に出てしまいました。
で、集落沿いの狭い道を登って秋葉林道へ進入。こちらも所々草が伸びてはいますが、快適に走れました。写真4は珍しく明るい竹林だったので撮影しました。
その後、県道230→R56で法華津峠へ下りました(別記)。
以上、一部草や枝が行く手を阻みますが、全線通行可能です。

お疲れさまでした~

  1. 投稿者:いごっち
  2. 投稿日:2006/08/17
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

>MASAさんへ

電波局の横、プラドで?通りましたか!すご~。
梅雨の前はそれほどでもないと思ってましたが、私も先日行ったときは、路面が見えなくて怖かったです。
西幹線82号のT字路を左に行くと、写真にあるバイクの前の道ではなく、矢印の手前側(左下)から出てきます。橋を渡ると秋葉林道、県道54号へは橋を渡らず右折ですね。
あと、写真④の竹林の2又を左手前に折れると、こちらもダートが2キロくらいあり、内子町に抜けますが、少し狭いです。あの明るい竹林は、多分タケノコの調達場所になっていると思います。

ところで、あの近辺で県道54が路面崩落し、迂回路の案内が出てたと思います。それが県道330(藤縄長浜線)なのですが、なんと途中4キロほどダートでした(T-マップルP.82-D3のあたり)。これもクネクネしてておもしろい道です。ツーリングマップルには表記が無くても、意外に県道にもダートがあるかも。そうでなくても300番台はかなり怪しい道ですね。

なるほど、そちらの方ですか・・・

  1. 投稿者:MASA
  2. 投稿日:2006/08/17
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

>いごっちさん
詳しい情報ありがとうございます、これで良くわかりました。まだまだ周辺に色々あるんですね。次回は県道330の方にも寄ってみたいと思います。

Ads by Google