林道への案内板

林道データベース Ver. 6.3

堅破山
お詫び
当サイトのサーバーの移転のためにプログラムのチェックを行ったのですが、掲示板の書き込みができないことを見逃していました。2024/7/4現在、掲示板への書き込み、写真のアップロード、Google mapsの表示等は正常に作動することを確認しました。
サンプルの書き込み:テスト
ただし、投稿者へのフォームメールの送信機能ですがGmailへの送信ができません。原因を究明中です。
outlook.comでは迷惑メールに分類されます。
楽天モバイルのメールでは正常に受信できました。
PRJAF入会案内バイク買取バイク保険

堅破山 返信

  1. 投稿者: 茨城県
  2. (投稿日:2004/03/14 / 更新日:2004/03/15)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

どうもごぶさたです

久しぶりに見させて頂きました。
茨城北部の林道を数本UPされたようで、
チェーン封鎖が多いですね。
細崎入~は結構好きで何度も通っています。阿武隈高地(久慈山地)の尾根筋を通り見晴らしがいいです。山砂多し。

堅波山→×
堅破山→○

ですね。たつわれさんと読みます。八幡太郎とかなんとか昔の征夷大将軍が大岩を二つに切ったとかのいわれからきています。確か・・

林道名は米平併用林道です。私はON車で通っていました。ここ10年は通っていませんが・・


ではでは

訂正しました

  1. 投稿者:うーたん
  2. 投稿日:2004/03/15
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

米平林道と堅破山の訂正をしました。
黒前神社の標識が大きかったので、堅破山の名称はあまり気にとめませんでした。

八幡太郎と言うと源義家ゆかりの山なんですね。
この人は武士の神様みたいに思われていて、福島県をはじめ東日本を中心に伝説を残しています。