林道への案内板

林道データベース Ver. 6.3

遍路道
お詫び
当サイトのサーバーの移転のためにプログラムのチェックを行ったのですが、掲示板の書き込みができないことを見逃していました。2024/7/4現在、掲示板への書き込み、写真のアップロード、Google mapsの表示等は正常に作動することを確認しました。
サンプルの書き込み:テスト
ただし、投稿者へのフォームメールの送信機能ですがGmailへの送信ができません。原因を究明中です。
outlook.comでは迷惑メールに分類されます。
楽天モバイルのメールでは正常に受信できました。
PRJAF入会案内バイク買取バイク保険

遍路道 返信

  1. 投稿者:みーやん 愛媛県
  2. (投稿日:2006/08/06 / 更新日:2007/08/22)
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除
  4. 地図の入力

久万高原町の旧・遍路道を走ってきました。
県道220の農祖峠の入り口は綺麗に整備されていました。以前はガレガレで数百メートルで引き返しました。画像の左手方向にこの先に下から道が続いているのですが、この先は草が生い茂っていて廃道状態で断念しました。(ホントは草がなくても、私のテクニック&バイクでは無理です)

遍路道・2

  1. 投稿者:みーやん
  2. 投稿日:2006/08/06
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

鴇田峠の近辺の遍路道です。
こっから、先は徒歩で…(笑)

旧遍路道 農祖峠

  1. 投稿者:マフラー巻き
  2. 投稿日:2007/05/24
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

峠の南側に急な登り坂直後の高さ約50cmのガリーができていますが、それを越えると後は問題なく走破することができます。
CRM80(軽量バイク)だったので安心して通れましたが、250ccクラスだと急勾配とガリー(雨裂)でゲロになるかもしれません。

私は県道側(南)から進入して国道33号(北)へ抜けました。

視界は開けず、手入れされた植林地帯を走ります。峠には大黒天と地蔵菩薩が安置されていました。

「みーやんさん」はじめまして!!

  1. 投稿者:ヒロ
  2. 投稿日:2007/05/27
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

林道大好きですが、かっとばしは苦手な松山市在住の、ソロライダーです。
主に、久万・松山の林道に行きますが、ツーリングマップルに載っていない林道をお知りでしたら、教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
ところで、山之内林道は通り抜けできるのでしょうか?

  1. 投稿者:みーやん
  2. 投稿日:2007/05/27
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

マフラー巻きさん、ヒロさん初めまして。
農祖峠通れましたか!すごいテクですね~。私は徒歩でチャレンジしてみます(笑)

山の内林道は通り抜けできますが丹原側はコンクリート舗装されているので未舗装路は短くなっています。

ツーリングマップルに載ってない林道ですか!たくさんありすぎて全部紹介できませんが一つだけ、R380を松山側から走り真弓トンネルを抜けてすぐ左折すると大平林道に繋がります。大平林道を抜けて左折して道なりに走ると野村北地林道に繋がります。

ともにフラットダートで走りやすい道です。
分岐が多いので迷うかも…一緒に走れば簡単なのですが、文章で説明するとムツカシイですね。

地図ありました。

  1. 投稿者:がんトック
  2. 投稿日:2007/05/27
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

>みーやんさん、みなさん
おひさです!しばらくお見かけしなかったけど、ご健在でしたか。

大平林道から入るのなら、迷うのは1か所、集落の中の変則分岐だけですね。この分岐を左に行けば、いつのまにか野村北地林道です。
ちなみに北地野村の終点で県道にぶち当たって、左折すると200メートルくらいで左にまたまたダートがあります。
ここをエッチラオッチラよじ登っていくと、ほうじが峠につながる林道に出られます。

そーでした

  1. 投稿者:みーやん
  2. 投稿日:2007/05/28
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

がんトックさん、ごぶさたしています。
そーでした北地野村林道はがんトックさんに教えてもらったのでしたね!

ちなみに大平林道の支線を上って行くと秋にはリンドウの群生が見れます。路面まで咲き乱れているので踏むのがかわいそうになって、いつも引き返しますが(笑)
また春にはさらに上って行くと山菜のパラダイスに!!

ともにシーズンから外れましたが。どの支線かはご自分で探してみて下さいマセ(笑)

  1. 投稿者:ヒロ
  2. 投稿日:2007/05/28
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

みーやんさん・がんトックさん、早々の情報ありがとうございます。
木曜日、晴れたら行ってみます。

もひとつオマケに

  1. 投稿者:がんトック
  2. 投稿日:2007/05/29
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

北地野村は私の専売特許、ってワケじゃないから構いませんよ~(笑)

あと、松山から近場としては、R56の犬寄峠を越えてすぐ、県道222を双海方面に右折して2~3キロ進むと、左に「石畳上灘林道」の入口があります。途中からダートが7~8キロあって、内子町の牛の峰林道(舗装)につながります。

先日知人につれてってもらって初めて知りました。いや~今までぜんぜん知らんかったー(泣)
ここから今度は鳥越峠のダートへつなぐというコースもアリですね。

  1. 投稿者:マフラー巻き
  2. 投稿日:2007/06/01
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

挨拶が遅れました。みなさま、はじめまして。

農祖峠、テクは全くないので何箇所か担いで踏破しました。
軽量バイクでなかったら貫通できなかったと思います。
隣の鴇田峠も遍路道を走破することが出来ましたが、
ややゲロアタック気味になりました。担ぎは有りませんでしたが、
峠より久万側、赤土の急勾配は慎重に走らされました。

みなさま流石、私の知らない林道を沢山ご存知ですね。
私も松山近郊の人間なので石畳線に今度行ってみます。

ところで、三坂峠から伸びる遍路道は皆様経験ありますか?

行ってきました!!

  1. 投稿者:ヒロ
  2. 投稿日:2007/05/31
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

33号から農祖峠に入りましたが、間違え行き止まりに、その後遍路道のたて看板を見つけ少し入りましたが、自分のテクでは無理でした。
その後、380号から太平林道~北地野村林道へ、県道にぶちあったところを、右折して小田深山方面からほうじが峠へ。そして不二峰林道の東側の支線~本線~380号へ。県道42号の下坂場峠を越えて道房あたりで林道をみつけ、42号の神社横に出てきました。
太平林道は走りやすく楽しめました。みーやんさん・がんトックさん、ありがとう。
ところで、皆さんはどのようにして林道を見つけているのでしょうか?やはりダートがあれば入って行き、地道に探索ですか?

おつかれさまでした!

  1. 投稿者:がんトック
  2. 投稿日:2007/06/01
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

みなさま、おはようございます。

三坂峠の遍路道は・・・どうなんでしょう?
以前どこかのサイトで見ましたが、結構大変みたいでしたよ。

ツーリングマップルでダート表記がなくても、結構ダートのところはありますね。「ダートかもしれないから行ってみたらダートだった」って感じかも。ほんとヒマ人です(笑)

  1. 投稿者:みーやん
  2. 投稿日:2007/06/01
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

三坂峠の遍路道は下りはともかく上りは!?・・・(苦笑)

林道の見つけ方はダートがあればとりあえず入ってみるのが基本だとおもいます。

地図は色々買いましたがやっぱり林道探索にはツーリングマップルが一番使いやすいですね。結局いくら詳細な地図でも、林道は記載されていない事が結構あるものですから。

ツーリングマップルの行き止まりの所とか破線区間を走ってみるとダートだったり、道が繋がっていたりするものです。

もちろん、うーたんさんの林道の案内板が一番参考になりますよ!!

鳥越峠のダートへは?

  1. 投稿者:ヒロ
  2. 投稿日:2007/06/02
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

がんトックさん。
石畳上灘林道から牛の峰林道(舗装)そして鳥越峠のダートへはどう行けばよいですか?
わかりやすい標札とかありますか?
また、この辺りで遊べる林道があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

石畳上灘~牛の峰~鳥越峠

  1. 投稿者:がんトック
  2. 投稿日:2007/06/03
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

>ヒロさん

このサイトで使っているGoogle Map の表示の仕方がどうも分からないんですが・・・私だけみたいです(泣)
以下で見てみてください。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&;ie=UTF8&oe=UTF-8&q=&om=1&msa=0&msid=104966742293999043377.00000112ee7f6c5871fc9&ll=33.651208132.644463&spn=0.0715910.113468&z=13
(なんか、URLが折れてしまっているので、別窓のブラウザを開いてURLをコピペしてくださいまし)

地図を拡大していくと、林道が表示されます(石畳上灘林道は途中が表示されません)。
石畳上灘を終え、牛の峰林道を終わりまで下っていくとかなり遠回りです。途中に右に折れるショートカットがあるのですが、これを見つけられればあとはラクです。

チト分かりにくいと思いますが、解説するのも大変なので、機会があればご一緒しましょう。

近場の林道

  1. 投稿者:みや
  2. 投稿日:2007/06/03
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

こんにちは。久しぶりに書き込みます。
石畳上灘林道、双海側から行った時は遠かったです。
途中、建設中らしきピストン林道もありました。

あと、近場と言えば県道北条玉川線の笹が峠の林道とか、
国道317号水が峠トンネルを玉川側へ抜けて左の脇道に入ると
行き止まりだけど意外と長い五葉谷管理道がありますね。
林道探しも楽しいですね。

毎度情報の横取りすみませんm(_)m

  1. 投稿者:MASA
  2. 投稿日:2007/06/03
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

>みやさん
お初?です。
笹が峠何十回と通ってますが、林道の存在には気付きませんでした・・・不覚(笑)
陣が森に向かっていく道なんでしょうか?

>みーやんさん
>がんトックさん
いつも新たな道を紹介していただきありがとうございます。早速ほうじが峠周辺および牛の峰周辺を夏休みの構想に入れさせていただきます(笑)

さっそく行ってきました。

  1. 投稿者:ヒロ
  2. 投稿日:2007/06/04
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

がんトックさん。早速行ってきました。
雨上がりの晴れの日でしたので、木の香りがとてもいい気持ちでした。
石畳上灘林道入り口は、地図で調べた自分が思っていた入り口と違っていたので、情報に感謝です。
鳥越のダートは、NTTの中継鉄塔の北側と南側ではまったく違った雰囲気でおもしろかったです。
途中、3本の林道に入りましたが、2本は行き止まり、もう一本は廃道状態でした。
この辺りって、ダートとダートの繋がりにくそうですね。もう少し、南にいくと帰りが遅くなりそうですし・・・

みやさん。
笹が峠の林道って、笹が峠の少し手前から陣が森へのびる道でしょうか?

いつも教えてもらってばかりですので、いつか皆さんの知らない林道を紹介できればと思っています。

  1. 投稿者:がんトック
  2. 投稿日:2007/06/04
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

>ヒロさん

お疲れさまでした。いい天気でよかったですね。
ちなみに、鳥越峠からの林道ですが、秋葉山方面へず~っと抜けてるのですが、分かりました?
ダート距離だけで20キロを越えるという、県内屈指の?ロングダートなのですよ。最終的に内子のほうに抜けて、R56を使って戻ると早いです。
そうそう、もともとはみーやんさんに教えてもらったんでしたね、この道は。
(以下参照)
http://www.rindo21.com/rbs/rbs/2056.html

林道陣が森線でした

  1. 投稿者:MASA
  2. 投稿日:2007/06/10
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

昨日松山出張の帰りに無理やり笹が峠に寄ってきました。
旧北条市と旧玉川町の境(峠の頂上)からわずか数十m玉川町側にちゃんとありました。今まで何で気付かなかったんだろう・・・
本線は3km弱ですが、支線が何本もありました。車では厳しそうな道ばかりでしたが、バイクだと色々散策出来そうです。本線自体もあまり幅がありませんので、車だとどちらかが延々とバックしないといけません。(私が行ったのは日暮れ前だったので林業関係者もいませんでしたが)
以上、近くの人でしたら寄り道しても面白いかも知れませんよ。

陣が森線

  1. 投稿者:みや
  2. 投稿日:2007/06/10
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

>MASAさん
支線が多くて最初ここから帰れなくなるんじゃないかと思いました。
ウリ坊に出会ったこともあります。
途中のヒルクライムがなかなか楽しいです。

次回はMTB積んで行きます

  1. 投稿者:MASA
  2. 投稿日:2007/06/11
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

陣が森線、バイクを持ってない私は自転車積んで行こうかな(笑)
でも、車で走ると大した事ない様に思える坂が、いざ自転車で走ってみると結構大変なんですよネェ・・・

>みやさん
確かに、似たような道幅の分岐が何箇所かありました。
私も迷わない様にしなければ。

五葉谷管理道

  1. 投稿者:MASA
  2. 投稿日:2007/08/15
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

みやさんに教えて頂いた水が峠近くの林道走ってきました。良く整備された(両サイドの下草も刈られてました)快適な道でした。先の工事も進んでいる様で、どこまで伸びるのか楽しみです。画像(デジカメ持って行くのを忘れたのでケータイのピンボケ写真ですみません)右下のプレートには高知営林局西条営林署の文字がありました。管轄ってこうなんですね、勉強になりました。
因みに分岐を直進する方の道は、草が伸び放題の普通の状態でした・・・行き止まり箇所から反転出来るところまで結構バックで走りました(苦笑)

陣が森線

  1. 投稿者:ヒロ
  2. 投稿日:2007/08/16
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

陣が森線の支線を走っていると、本線(林道)は走ってもいいけど、支線は作業道なので走らないようにと林業関係者の方に注意されました。
(怒られたわけではありません。)
他のバイク乗りの方たちにも、伝えておいてくださいとのことでしたので、この場をお借りして。
それとラフなアクセルワークもご勘弁をとのことでした。

支線の方は公道じゃないんですね

  1. 投稿者:MASA
  2. 投稿日:2007/08/21
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

>ヒロさん
情報ありがとうございます。今回はMTB積んで帰らなかったので陣が森線には寄りませんでしたが、本線以外は走らない方がいいんですねぇ。
本線の最後の方で一気に広くなるところがありますが、そこから右に伸びている道が「陣が森への登山道かな?」と思ったのですが、そちらの方に行った事ありますでしょうか?

  1. 投稿者:ヒロ
  2. 投稿日:2007/08/22
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

>MASAさん
法律上、どうだかわかりませんが、
やはり、作業道は仕事をする方々が主に利用する道ですし、
林道は走ってもいいと言ってくれているわけなんで、
気にしながら走るのもイヤなんで、残念ですが、
私は、走りません。

ところで、林道終点の右に入る道ですが、
陣が森への登山道かはわかりません。
ある程度進んだところで、重機が道を塞いでいたので
戻りました。やはり、分岐は多そうでしたよ。

了解しました

  1. 投稿者:MASA
  2. 投稿日:2007/08/22
  1. フォームメール
  2. 変更
  3. 削除

>ヒロさん
レスありがとうございます。
確かに、「作業の邪魔になるから」と本線まで封鎖されてしまっては悲しいので、たとえMTBでもむやみに支線に入らない様にしたいと思います。
登山道?の件、了解しました。登りたくなったら(なるかな・・・)一度散策してみます。