PSPの最近のブログ記事

粗悪品を使った代償

大掃除をしていたら、面白いものが出てきました。
まだ、ハンディGPSやポータブルカーナビが高価だった頃に、ハンディGPS兼用のカーナビとして使っていたPSP-3000のバッテリーです。

ソニー純正のバッテリーは高価だったので、アウトドアで使うだけの必要数を揃えるのが予算的に無理だったので、Yahoo!オークションで中国製のバッテリーを購入しました。

価格がソニー純正の半分以下でありながら、容量が倍の2400mAhあるのが売りだったと思います。
購入した当初から、2400mAhの容量とは思えないほど、バッテリーの持ちは悪かったのですが、使用上の不具合は無かったので、ごく普通に使っていました。

数年ぶりで見つけたこのバッテリーですが、変形していました。
試しにPSP-3000に入れようとしたところ、入りませんでした。

ソニーに限らず、ニコン、キャノンなどのデジタル一眼カメラを使うと、どうしても予備バッテリーが必要となるのですが、純正バッテリーは高価な上に、キャノンのように機種同士での互換性に乏しいメーカーもあって、なかなか購入できません。
そんなときに手軽に購入できるのが、中国製の安物のバッテリーです。

今年はキャノンのEOS 7Dからソニーのα77に買い換えたと言うことで、ソニー用のバッテリーを大量に購入したのですが、数年後には、PSP用のバッテリーと同様に変形するかもしれないとすると、ぞっとしてきます。
縦走登山など長期間メンテナンスの出来ない環境でバッテリー不良が発生したら、最悪カメラまで壊してしまうかもしれません。

安物買いの銭失いとはよく言ったものです。
と言って、10個も純正バッテリーを購入も出来ないので、バッテリーの劣化に注意を払いながら、安物を使い続けることになります。

PSPバッテリー充電器

|

昨年にPSP-2000が空き巣に盗まれたのですが、バッテリーは中国製の安物を入れておいたので、純正品は無事でした。
PSPのバッテリーの充電は本体に差し込めば出来るのですが、車で移動をしている時にインバータを利用して充電をすると、2個のバッテリーを充電する時間がありません。
そこで、充電器を購入しました。
ソニー純正品です。
IMG_8057

PSP-3000PSP-3000とGPSとゼンリン「みんなの地図3」を使うと簡単にGPSナビゲーターが作れてしまいます。しかし、欠点は雨や衝撃に弱い事です。それを補うために、自分で全天候型の器を自作しました。

購入して早々にPSP-2000が空き巣に盗まれてしまい、改めて購入しようとショップに行ったら店員さんに、もうすこしで新型が出るから待った方がよいと言われて、待って購入したのがPSP-3000です。
 

ボディーもソケット類もバッテリーもほとんど共通でPSP-2000のものをそのまま使えます。唯一の違いはACアダプターが2000から1500に出力が小さくなった事くらいでしょう。

PSP GPSPSP-2000で作ったサイクリングナビゲーターですが、PSP-3000でもそのまま使えます。
自転車で走る際に自分の位置が分かるというのは面白いものですが、ガーミンなどのハンディGPSで地図が表示されるものは10万円前後と高価ですので、PSPとゼンリン「みんなの地図3」とGPSを使って、全天候型で使えるようにしました。

※:まだ制作途中ですので、完全ではありません。ただし実際に雨天の中をサイクリングして使えることは確かめてあります。
 

写真のPSPは2000ですが、このPSP-2000は空き巣に盗まれていまい、今はPSP-3000を使用しています。

PSP+GPSレシーバー+ゼンリン「みんなの地図3」 ソニーのPSP-2000GPSレシーバーを購入して、ゼンリンの「みんなの地図3」と組み合わせて、GPSとしてどの程度の機能を持っているのか2ヶ月ほど試してきました。使い方はGPSとしては最も過酷な登山です。

結論から言うと、GPSとして十分に使用できる性能を持っていますが、バッテリーの持ちの悪さと、本体の大きさが大きすぎることから登山には向かないことが分かりました。

しかし、カーナビと同様に地図を見ながら移動することが出来ます。
その上、トラックデータ(以下GPSログ)を取得できるので、GPSログを取得して自分の移動した軌跡を記録として残すことが出来ますので、サイクリングやトレッキングなどでは活躍すると思います。簡易的なカーナビとしても十分に使えるでしょう。
 

IMG_7213.jpg2008/4/19に開催された「みんなの地図」体験モニターに参加したので、事前にみんなの地図3を入手することが出来ました。モニターとして2と3の双方を使い比べてきました。3は2と比べると驚くほど進化しています。

まず地図をスクロールさせたり縮小拡大させたりする表示時間やルート検索にかかる時間が短縮されました。全ての面に置いて処理速度が向上しています。
次に情報量が大幅に増えました。詳細な地図は首都圏と政令指定都市、県庁所在地の中心部にしか用意されていませんでしたが、詳細な地図のエリアが格段に増えました。また最寄検索できるレストランなどの大幅に増え、利便性が増しました。
検索機能も強化され、住所を入力すると会社から個人の住宅まで全てで正確に所在地が表示されます。そのうえ検索エリアが10kmにまで拡大されました。
そのほかにもGPS機能の強化などがあげられます。

これら進化した機能をみんなの地図2とみんなの地図3とで比較して、実際に使用している画面を使いながら説明しています。「みんなの地図3」は明日4/24発売です。

購読

ウェブページ

カテゴリ

PR

みんぽす